最近、週末は過密スケジュール、趣味で始めた陶芸と歯医者通いの所用2件が加わったので、ボウリングとペンギンとスケジューリングにおおわらわ。今週は、早朝ボウリング→ビストロ ヒロでランチ→歯医者→ペンギンの順番でやってきました。

レッサーパンダ舎の隣、鳥類のコーナーが工事中。掛川花鳥園のように中に入って触れ合える・・・ようになるといいなぁ(^^;

その鳥類舎の近く、プレーリードックのコーナーでは、赤ちゃんたちが身を寄せてお食事中。可愛いです。
そしてペンギン舎のほうは、換羽の季節突入の為か、まったりまどろみモードとなってました。

妙に甘え顔のダイズくん。最近はなかなか遊んでくれず、好奇心旺盛な子だったのに最近は妙に落ち着いちゃってます。

こちらも甘え顔のひじきちゃん。

長老の「左白」
最近、よく遊んでくれます。

ペンギンの抱卵
ペンギン舎の中央、大きな木の根元で右緑が卵を抱いてます。右緑♂コペン♀のペアは、ここでは中核的な存在で、このカップルの子・孫にあたる子たちがここの施設の半数を占めます。春先にも卵産んで抱卵していたのですが、血が濃くなってしまうのを避ける為、卵はダミーに替えるのだというお話を飼育員の方にお聞きしたことがあります。
でも、この卵はダミーではなく、本物の卵かもしれません。というのは、先日別のペアから生まれた雛が亡くなってしまい、また島根の施設へここからペンギンを寄贈するお話もあるという事を飼育員の方にお聞きしたのですが、その際よその施設から卵をもらってこちらで孵させるお話があるということもお聞きしたのです。
もしかしたら、その外から持ち込まれた卵を温めているのかもしれません。可愛い雛を拝めるといいなぁ~。
因みに、写真で抱卵している子の手前のラブラブペアは、そらまめ♂あずき♀のペア。このペアは結構中睦まじいのだけれどなかなか抱卵する姿は見せてくれないんですよね・・・。
しかし、この内容に共感してくれる人はいるのだろうか?つくづくマニアックな内容。ま、日記だから一人よがりでもいいか。
最近のコメント