[陶芸日記]2008年7月27日
「皇帝ペンギン雛皿」仕上がりました!!
良い感じに仕上がりました。欲を言うとグレーの色味がちょっと黒過ぎ(白の混ぜ具合が少なかった)。白の色味がやや赤みを帯びている(信楽白土の特性の為)といったところがちょっと気になりました。次回は調整してみたいと思います。・・・と言いつつ今日早速、第二版を作成したんですけどね。グレーの土には白を多めに足し、白の土には赤の補色に「呉須(青)」を少々混ぜてみました。
来週はその雛皿2版の削りをします。それと徳利の素焼きがあがるので、絵付けをする予定。轆轤も回してみたいし、片口も作りたいし、やりたい事がいっぱいで困ります(^^;
| 固定リンク
コメント
おめでと~ございます。素晴らしい仕上がりですね!
売れる作品が作れるようになりたいとのことですが、
もうすでにこれは売れるでしょう。
なにより仕事が丁寧。見習わなくてはなりません(汗)
投稿: こまつか苗 | 2008/07/27 23:11
>こまつか苗さん
わ~。早速のコメントに、お褒めの言葉ありがうございます^^ ワタシは苗さんの生き生きとした表現の作品を見習って頑張りたいと思います。
投稿: あきら | 2008/07/28 00:12
すばらしい!かわいいお皿ですね。しかしオキアミ以外は盛るな、と言われそうです?!
片口は当然「ペンギンの顔クチバシ付き」ですよね?そうならぜひ買いたいです。
投稿: そらゆき | 2008/07/28 12:40
>そらゆきさん
あははっ、オキアミとは、かなりリアルですね(笑)小魚小エビ限定皿っちゅうところでしょうかね~。うわ、難易度の高いリクエストをもらってしまった!こう言われては挑戦しないと。「ペンギンの顔クチバシ付き片口」そうだなぁイワトビペンギンの顔が合うかな~。イメージ練っておきます(^^;
投稿: あきら | 2008/07/28 19:51