[陶芸日記]2008年8月3日
今週はお昼ちょっと過ぎに陶芸スペース釉へ出掛ける。まずは生のまま寝かせていた皿の削りをして、その後、素焼きの終わった徳利に下絵付けと施釉を行う。
施釉後の徳利
徳利の土は、信楽白土。茶色の絵の具でペンギンが泳いでいるシルエットを描きました。釉薬は2種類。全体に飴釉を掛けた後、上下に黄瀬戸釉を吹き付けています。じんわりとグラデーションがかかった下にシルエットが浮き出るようなイメージです。 焼き上がりが楽しみ♪
| 固定リンク
今週はお昼ちょっと過ぎに陶芸スペース釉へ出掛ける。まずは生のまま寝かせていた皿の削りをして、その後、素焼きの終わった徳利に下絵付けと施釉を行う。
施釉後の徳利
徳利の土は、信楽白土。茶色の絵の具でペンギンが泳いでいるシルエットを描きました。釉薬は2種類。全体に飴釉を掛けた後、上下に黄瀬戸釉を吹き付けています。じんわりとグラデーションがかかった下にシルエットが浮き出るようなイメージです。 焼き上がりが楽しみ♪
投稿者 bamboo 時刻 18:14 p01.船橋・西船橋・下総中山, 陶芸 | 固定リンク
Tweet
コメント