« [陶芸日記]2008年9月21日続き | トップページ | ラーメン日記[南行徳]らあめん創房えじそん:松茸きのこらぁめん(期間限定) »

2008/09/24

[陶芸日記]2008年9月21日続き2

ペンギン置物、増殖中!

陶芸フォトアルバム
フォトアルバム

|

« [陶芸日記]2008年9月21日続き | トップページ | ラーメン日記[南行徳]らあめん創房えじそん:松茸きのこらぁめん(期間限定) »

コメント

たくさんやきあがってきましたね~!
とても丁寧な作りにペンギン愛を感じます。
徳利の絵付け、なかなかビミョウな色は難しいですね。
味を出すなら鉄(ベンガラ)ですが、黄瀬戸は流れやすいし
薄いと消え、濃いと焦げ付いたりにじみすぎたり。
ぼけて何かわからないよりは、くっきり絵付け通りに絵がでたのはいいのではないでしょうか。お酒がおいしくのめそうですね。
ペンギン置物、たくさんつくればつくるほど楽しいですよね!

投稿: こまつか苗 | 2008/09/24 22:43

>こまつか苗さん
色をある釉薬と絵具の絡みは初挑戦(実験)だったのですが、そこそこ上手くいったかと思います。ほんと陶芸は奥が深いので成功しても失敗しても楽しいですね。(失敗はできればしたくないですけどね(^^;)お酒呑んでみたいんですけど、11月に通っている陶芸スペースで「作陶展」があるので、それに出品予定なのです。売れなかったら自分でお酒楽しみます(笑)

投稿: あきら | 2008/09/24 23:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [陶芸日記]2008年9月21日続き2:

« [陶芸日記]2008年9月21日続き | トップページ | ラーメン日記[南行徳]らあめん創房えじそん:松茸きのこらぁめん(期間限定) »