[陶芸日記]2009年10月31日
今週は制作強化週間。飛び石連休を利用して週2日体制で臨みます。
ぺんぎん醤油注し焼き上がりました。今度はヒビ割れる事なく無事仕上がりました。絵付けの仕上がり具合が思っていたより斑になってましたが、これはこういう味ということで・・・(^^;
お水で使用テストも行いました。ちゃんと使えるのですが、液きれが少々悪いのと補給口(写真で頭の後ろのコルクが嵌めてある箇所)の位置関係であまり容量を入れられず、あまり実用的でないのが難なんですけど・・・何でしたらインテリアとしてお使いいただければと思います(^^;
今日の制作は、ぺんぎん香合(小物入れ)の成形仕上げから始めました。刳り抜き作業を完了させ、次の素焼き焼成の工程へ預けました。
そしてもうひとつ、絵皿の絵付けを行いました。
ぺんぎん染付け皿シリーズの2009年クリスマスバージョン!
これまで、絵皿のデザインには、周囲にオリジナルの波模様を入れていたのですが、このお皿は季節もの特別仕様という事で、規格外のデザインにしています。
また、今回は描画手法もちょっと工夫をしています。中央のペンギンの体の部分、グレーの色の部分をエアブラシを使い吹きつけで表現してみました。焼成でこの微妙な色がきちんと再現されるかは未検証なので、うまく焼きあがるのを祈るのみです。
このお皿シリーズ、一枚一枚手書きで慎重に描く為、作るのにとても時間が掛かります。作っている時にも回りの方にリクエストをいただいてとても有難かったのですが、いっぱい作る事ができないんですよ(^^;
でも欲しいと言ってくださるのは大変嬉しいので、エアブラシの表現がうまく焼き上がれば、ちょっと頑張って注文制作もしようかなと思案しています。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント