[陶芸日記]2010年9月26日
先週、今週と絵付けの下書きをしています。
半磁土のどんぶり、6つに色絵(金襴手)を施します。もちろんペンギン絵柄入りですよ。
有田焼、古伊万里風でペンギンの絵柄・・・。どんなに仕上がりますかね。
因みに、色絵部分は全て下絵で描き、金だけ上絵で描く予定です。金の上絵自体初めてなので、うまくできるかドキドキなのですけどね(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先週、今週と絵付けの下書きをしています。
半磁土のどんぶり、6つに色絵(金襴手)を施します。もちろんペンギン絵柄入りですよ。
有田焼、古伊万里風でペンギンの絵柄・・・。どんなに仕上がりますかね。
因みに、色絵部分は全て下絵で描き、金だけ上絵で描く予定です。金の上絵自体初めてなので、うまくできるかドキドキなのですけどね(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今年一月に産まれた「ちくわ」くん。すくすくと成長しています。
これまで、識別の翼帯はついていなかったのですが、紫色の帯が付けられていました。大人の仲間入りでしょうかね~。飼育員さんのお話では、近々換羽に入りそうだとの事。幼生期のちくわくんの姿を拝めるのは、あと僅かですよ。
それから、新しい話題。ペンギンプールの傍らにある「案内板」に新しいカードが追加されました。
非常にマニアックなペンギンに関するクイズです。ペンギンの部位ごとの羽毛を当てるクイズ。
回答のカードはこちら
すごいですね。こんなに部位ごとに羽毛の形状が異なるんですよ。
しかしかなりマニアックですよね。ペンギン会議の上田先生もビックリじゃないでしょうか(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ラウンドワンカップ2011、今週も市川鬼高店でチャレンジするも、思ったようにスコアメイクできず・・・。スクラッチスコアで、153、236、150、219。Total 758:Ave.189.5。
目指すところは、まずAve.200なのですが、Ave.190を割ってしまう体たらく。4ゲーム中、200オーバー2つマークするも、150台を2つも出してちゃ問題外。やっぱり、この波(下側)を無くさないと勝負になりません。やっぱり、まずは確実にスペアをとる事。ここから着実にいかないと・・・な。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々に本八幡の「新天地」へ往訪。限定メニューの「海苔つけ麺」をいただきました。
麺の上、中央に敷かれた焼海苔の一片に特製の海苔ペーストが盛られています。これをスープに溶かして麺に絡めていただきます。
麺は、食べ応えのある極太縮れ麺。通常の温麺の新天地ラーメンで使われているのと同じタイプのようです。
スープは動物系と魚介系を合わせた感じ、さらりとしてますが、野菜と出汁の旨みたっぷり、脂分もほどよく、バランスがとれている。また、タマネギと長ネギ、それぞれのいいところをうまく味を引き出されています。
チャーシュー・・・というか、煮込み状態の肉塊がゴロっとスープに入っている。また、そぼろ肉が底のほうに入っています。これは出汁にも使われているのでしょうね。手間を掛けられている分、味が複雑で深みが感じられます。
最後にサービスでこんなんが付いてきます。口直しという事で、コーヒー豆とミント風味のハーブティ。新天地のメニューは「ニンニク」入りが売りですから、口臭エチケットに始められたサービスなのでしょう。ちょっとした気遣いですが嬉しいですね。これからも贔屓にしたくなっちゃいます。
本日食した「海苔つけ麺」。パンチのある味ではありませんが、非常に上品で繊細さが感じられる美味しい一杯に大満足でした。
なんだか、企画の限定メニューだからでしょうか「500円」という激安料金でした(^^; 得した気分です。
「新天地」本八幡
<access>
市川市南八幡5-12-16
JR本八幡南口徒歩7分くらい。
11:30~16:00,17:30〜23:00
11:30〜23:00(土日祝)
水曜定休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぺんぎんヘッドの置物、仕上がりました。
鉄赤土に鉄赤釉薬掛けで還元焼成。銀ギラの仕上がりを想定していたのですが、思いとはちょっと違った仕上がり(^^; でも良い感じなのでヨシとしましょう。
思わず頭を 撫で撫で したくなるでしょ?(笑) (鳥好き・ペンギン好きな方だけですかね・・・(^^;)
この作品、陶芸Space釉「秋の作陶展」で展示します(2010年11月15日~17日)。是非遊びにおいでくださいませ。そしてナデナデしてみてくださ(^^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
旧江戸川河口、浦安と葛西の間に架る「浦安橋」(葛西橋通り)。その葛西側の橋の袂(下り方面沿い)にあるお店「あゆむ」。カウンター席7、8名の小じんまりとした店内。この日の往訪は土曜日の昼下がりでしたが、ご主人独りで切り盛りされていました。
店内に順番待ちの椅子が3席、ワタシが入店した時は満員状態で、しばし立って順番待ちをする。
オーダーしたのは「つけ麺」並(200g)800円。因みに中盛(300g)もサービスで同じお値段。ダイエット中なので、我慢して、並で控えました(T-T)。
濃厚なスープはとろりと粘度の高いとんこつ魚介系。酸味、甘み、旨み、それからちょこっと辛味が加わっていてバランスが良い。
麺は角ばった極太縮れ麺。ツルツルシコシコした食感で喉越し、歯ごたえのバランスがいい。濃厚スープとの相性もバッチリ♪
最後にスープ割りをお願いすると、貝割れ大根をパラパラとちらしてくれます。これで、最後の一滴まで美味しくいただけます。
こちら器も凝っています。並で出されるつけ汁の器と麺の盛皿、デザインが同じセットで、とても凝った器を使われています。食器にもこだわりを持ってやってらっしゃるところに好感が持てます。
陶芸やってるとそういうところ凄く気になるんですよね・・・(^^;
中華そば・つけ麺「あゆむ」
葛西橋通り沿い、浦安橋 葛西側の袂
〒134-0084
東京都江戸川区東葛西 3-9-24
月曜定休
火~土:11:30~14:00 18:30~22:00
日:11:30~15:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週は、秋の作陶展用の小ペンギンシリーズの制作を進めました。
今回は皇帝ペンギンの親子シリーズで行きます♪
写真は子ペンギンたち。素焼きに絵付けした上に施釉したところ。
クレイシが作れるくらい、いっぱい作る予定です。
因みに秋の作陶展は、11月13日~15日の予定です。これから展示まで制作強化期間という事で頑張らないとな。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は久々にラウンドワンカップ2011予選会(市川鬼高)に参加。苦手なレンコンへのアジャストをうまくできるかという課題克服をテーマに臨む。
練習投球の第一球目、通常の自分の得意ラインを投げてみると、ジャストストライク。「あれ、いきなり合ってる?」隣のレーンでの第一球目も同じように得意ラインで行くとこれもジャストストライク。「これは・・・確りオイルのメリハリができてる」アジャストに苦労しないで済むぞ。ヨシと手応えを得る。
しかも何故か今回からHDCP(ハンデキャップ)が適用されていた。前回までノーハンデだったのに、今回から20点のハンデが加算されている。これまで参加した大会ゲームのスコアから算出されたものなんでしょうけど、算出の詳細は不明(^^; ま、もらえるものは有難くもらっておきましょう。
そして結果は、本日の予選会優勝♪ わーい。やっとこさ、やりました。なんとか一矢報いたというところです。(参加者4名だったので優勝と言っても微妙なんですが(^^;)
スコアは、221/205/143/201、トータル770。これにハンデの80(20 x 4)プラスで、850。
200オーバー3つというところは良かったのですが、143はいけません。スペアの後にガター。これを2回も繰り返してしまい撃沈。勝負が危うくなったところ、なんとか次のゲーム持ち直し、200に乗せて逃げ切りました。
これで、店舗代表決定戦出場になんとか望みが繋がりました。これから先、さらに上位に食い込む為には、ノーハンデのアベが200オーバーが必須です。さらに上目指してまた頑張らないとね。
今回、たまたまコンディションが好みの設定だったので良かったですが、苦手コンディションでもスコアそれなりに作れるようにしておかないといけません。この課題はずっと持ち越しですね・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント