[陶芸日記]2011年2月27日
今週は、ちょっと轆轤で花器を挽いて、その後制作中のぺんぎんカップの成形作業の続きを行う。
宮川香山の「高浮き彫り」に倣った「飛び出すぺんぎん」カップです。2脚同じ感じで製作中で~す!
ぼちぼち春の展示、販売用の小物くんたちを創りはじめなければ・・・。もう来週は3月、あっという間に4月になっちゃいますからね(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週は、ちょっと轆轤で花器を挽いて、その後制作中のぺんぎんカップの成形作業の続きを行う。
宮川香山の「高浮き彫り」に倣った「飛び出すぺんぎん」カップです。2脚同じ感じで製作中で~す!
ぼちぼち春の展示、販売用の小物くんたちを創りはじめなければ・・・。もう来週は3月、あっという間に4月になっちゃいますからね(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週末も土曜日は、朝のボウリング~午後のペンギン♪ 江戸川区自然動物園へ往訪。
飼育員さんのお話イベントが今日は「フンボルトペンギン」の回でした。お話しの終わりに「フンボルトペンギンにタッチ」イベントが実施されました。プールの外でペンギンを触らせてもらえます。ペンギンが出てくると、あっという間にすごい人だかり。
フンボルトペンギンにタッチ!
イベントの大役を引き受けるは、懐こい「ひじきちゃん」
飼育員さんに優しくしてもらうが大好きなんだね~。
(ひじき)「おっ、いつものアキラさんが来てるじゃないの!?」 そんな風に言っていたのかな(笑)
やっぱり眠い~
プールへ戻される寸前。名残惜しそうなひじきちゃん。
先週は、巣に篭りっきりで会えなかったひじきちゃん、元気でなによりでした。
それから、今週もオタリア「きらりちゃん」の公開トレーニングに遭遇。
子供のうちは、やっぱり可愛いねぇ~。
ご褒美が欲しくて、時間前に最後の「バイバイ」を連発してしまい、飼育員さんも苦笑していました(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週も「ぺんぎんカップ&ソーサー」の成形の続き。カップの削りをして、取っ手を付ける。あとは装飾のペンギンを準備途中でタイムアウト。来週で成形終えて、素焼き焼成だな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
週末土曜の朝、早朝ボウリングに出かけようと車に乗り込む。エンジンを掛けようとすると、ウンともスンとも言わない。ありゃ?やっちまったか? そう、ライトの消し忘れでバッテリーが上がってしまったのです。
ちょうど半年前に同じ事でバッテリーがあがってしまい、初めてバッテリーを自分で交換したばかり。う~ん。何やってんだか。自業自得、自分に腹立たしい。
ま、やっちまったもんは仕方ない。とっととバッテリー交換しましょう。近所のカー用品店の開店を待って行ってきます。
因みに、バッテリー交換の映像が YouTube にアップされてます。
簡単にできます。こういう時、ネットは調べ物ができて便利ですね~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週は、ぺんぎんカップ&ソーサーの削り作業を行いました。
先日創った「ぺんぎんミルクピッチャー」とセットになるもの。
ソーサーのほうは、素焼きまで進んでいて、後はカップのほう。
もうちょっと削りで形を整えて、足と取っ手とぺんぎんのあしらいを加えます。
今日は地味な絵ですが、コツコツと頑張ります。
p.s. 長崎ペンギン水族館の「ペンギン美術展」へ応募の作品を荷造りして送りました。2点ほどエントリー。ペンギン好きな方に作品を観てもらえたら嬉しいな^^。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨晩雪が降り、冷え込み厳しい週末。
雪から雨に変わり、時折ポツポツ雨が落ちてくる曇天の空模様。動物園のふれあいイベント、飼育員さんのお話イベントは雨の為、中止となり、閑散としている園内。
そんな中ぺんぎんくん達に会いにいってきました。外に出ている子は、ほとんどじっと丸くなって寒さに耐えている様子。
暫く様子を見ていると、懐こい「チクワちゃん」が寄ってきてくれました。
こっちに来たくてしょうがない様子が伝わりますかね~。
足元の下はプールになっていてこちら側と隔たっているんです。その距離約1メートル。手を伸ばせば届きそうな距離です。
今日は他にも「ひじき」「そらまめ」の姿を拝む事ができました。皆元気そうです^^。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「超水族館ナイト2011」というトークライブイベントに参加してきました。
お台場(東京テレポート/有明)の東京カルチャーカルチャー
水族館プロデューサーの「中村元」さんのシリーズイベント。今回、テーマがペンギンという事で「上田一生先生」がゲスト出演されました。その上田先生のトークとペンギンフリークのお仲間との再開目当てで参加してきました。
かしこまってトークを聞くというものではなく、和やかな雰囲気の中、お料理・お酒をいただきながらトークを聞くというスタイル。こういうの初めてでしたが、楽しませていただきました。
超水族館ナイト2011
お料理やリキュール類も凝っていて、このイベントにあわせたユニークなメニューが盛りだくさん。
海洋堂のフィギュアつきの数量限定スイーツ。最初に用意されていたケーキは、イベント開始後直ぐに完売。オーダーし損ねたと落胆しているところへ、追加メニューでフィギュア付きアイスクリームが出されたので、すぐさま飛びつきました(笑) こういうところも上手いなぁと思いつつも見事に乗せられてしまいました(^^;
たまにはこういうイベントもいいですね~。2次会も含めて3時間くらいの時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
それから「ペンギン会議」でお知り合いになった「人鳥堂本舗」さんとも再開。(といっても実は超ご近所さんなのですけどね(^^; ) ペンギン関連のアクセサリー、小物等を製作されているお方です。 その人鳥堂本舗さんから、試作品という事でこんな素敵なものをいただきました。
ペンギンの羽入りキーホルダ
宝石のようにカットされた透明な樹脂の中にペンギンの羽毛が入っているキーホルダ。 いいでしょ~^^ 人鳥堂本舗さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
土曜の午前中、寒い真冬の2月。懐こい「チクワちゃん」がプールでアクティブに泳いでいて「おいで」の呼びかけに応えて遊んでくれました。
温暖な気候に生息するフンボルトペンギンですが、捕食活動をする時には冷たい海流の中を長時間泳ぎまわります。その為、冷たい水中でも体温を奪われにくい体の仕組みが備わっているのですね~。冷たさなんて全く感じている様子はなく、リラックスしています。
「おいで」の呼びかけにまっしぐらに寄ってきます。
水面に浮かびながら念入りに羽繕い。
お尻の周りから分泌される脂を嘴を使って羽に移し、伸ばしているところ。
水に浮きながらのほうが、体の隅々まで嘴が届き易いのでしょうね。
フリッパーも手入れしなくちゃね。
まだ若いので、羽がいきいきとして綺麗ですね~。
こういった行動を目と鼻の先ほどの近い距離で観ることができます。
ずっと観ていても飽きません・・・。ワタシは(^^; 因みに他のお客さんは、そそくさと他の動物を観に行かれちゃいますけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント