陶芸日記[2011年3月27日]ぺんぎんカップ&ソーサーセット
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
東北地方太平洋沖地震 震災後、初の往訪。震災の影響でワラビー舎の木が倒れる被害があったようですが、その他は特に被害はなかったようです。飼育員さんにお聞きしたところ動物たちは皆無事だったそうです。
3月下旬になるのに真冬のような冷たい風が吹く日中。ぺんぎんくんたちは、巣に篭るか、身を丸めてまったりとひなたぼっこをしています。そんな中、懐こいちくわくんが遊んでくれました。
今日は珍しく「そらまめ」くんが、顔を見せてくれて、呼びかけに応じて何度か泳いでくれました。近寄ってきてくれるものの、ちくわの猛烈なインターセプトに気をそがれ、そそくさとプールから上がってしまいました。
ちくわちゃん、懐こいのは嬉しいけれど、他の子とも遊ばせておくれよ・・・(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東陽町~木場間の永代通り近辺は、数多くのラーメン店が点在するラーメン銀座。新しいお店を見かけたので勤め帰りによってみました。
「魚介中華そば 幸」住所は、東京都江東区東陽3-6-2。以前「ちゃんぽん大和」があった場所、2010年年末より営業されているようです。
メニューは中華そばとつけ麺の二本柱。本日は、中華そば(700円)をオーダー。
スープは、いわゆるとんこつ魚介系。看板で「魚介」と唱っているので、魚臭いのかなと思っていたら、意外にも魚介臭さは皆無。とんこつと魚介の出汁のいいところ取りしたマイルドな感じ。ただ、塩分はやや濃い目。
脂分は控えめで、さらっとしているが、スープ自体はトロリとした粘度がある。トロみの正体は刻みたまねぎ。細かく刻まれたたまねぎがたっぷり盛られている。これのおかげでスープが麺によく絡み、良い一体感が出ています。
魚介系というと昨今の悪い流れで、魚粉をたっぷり入れて、魚臭く、粉っぽくて、ザラザラしたスープを出す店が、よく見られたのですが、こちらはそれとは別物で良かったです。
チャーシューは、箸で摘むとほろほろと崩れるほどの柔らかさ。味は旨みがしっかり滲みていてGood。シナチクは普通。
総合的には、オリジナリティ、クオリティを加味して、星三つ★★★の評価。次回はつけ麺を試してみたいと思います。
蛸唐草の染付けどんぶりなんですが、描画デザインが秀逸。淵周辺の波文様も良いし、見込み中央の唐草文様が抜きで表現されているのもお洒落ですね。
さらにその周りの透かしのような淡い蛸唐草文様。これ、どうやって施したのか想像もつきません。抜きで描画されているのですが、抜きの部分も釉が入っている訳で・・・。麺食べながら、そちらのほうが気になって仕方ありませんでした。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
陶芸スペース釉2011年春の作陶展のご案内です。
2011春 春を愛でる器たち 釉陶展@陶芸Space
2011年4月9日(土)~2011年4月11日(月)
10時30分~18時(最終日のみ17時まで)
陶芸Space釉の会員さんの作品展示・販売をします。※入場・展示観覧無料。カフェコーナーではコーヒーをお楽しみいただけます。 (無料)
西船橋駅 南口から徒歩3分
千葉県船橋市印内町638-1ビューエクセレント201
ワタシも作品を展示出品・販売出品します。
目玉は、今回展示初出品のぺんぎんテーブルウェア(ミルクピッチャーとカップソーサー)。小物系ではアクセサリー(ネックレス)を出品予定です。
※どちらもまだ準備途中。地震の影響もあり、販売用の小物系は数が少なくなってしまうかもしれませんが、出来る限り頑張りたいと思います。
陶器の好きな方はもちろんですが、ぺんぎん好きな方も是非遊びにお越しください。小物系は販売をする予定です。(数が少ないので売り切れの場合はご容赦ください)もちろん観覧のみでも大歓迎です。
因みにワタシは、9・10日(土日)に給仕係りで会場に終日居ります。お越しいただいた際には、是非お声掛けくださいませ♪(接客の人に「ぺんぎんの人居ますか」と言っていただければ直ぐに判ります(笑))
宜しくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大地震の後ですが、陶芸制作。
ワタシにとって、制作活動はライフワーク。制作できる環境がある限り、創り続けます。陶芸という表現が継続できなくなったとしても可能な表現方法で続けて行きます。
と、大きな宣言をしておきながら、小さな作品からコツコツと・・・。
今回はアクセサリーを作ります。背中や頭に紐をひねった筒を背負わせてます。ここに紐を通してネックレスにします。
春の展示(4月)に向けて、まだこれから作品を揃えるところなので、停電の影響で焼成が儘ならないかもしれません。こんな時ですから仕方がありません。でも、ちょっとずつでも前に進みたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
生涯で最大級の大地震に見舞われる。午後2時46分頃発生。震源は東北。マグニチュード 9.0。千葉北西部で震度6弱。
会社で業務中に被災。暫し待機の後、午後3時45分頃、解散指令が出され、帰宅の途に着く。電車は当然止まった状態。復旧の見込みもなし。せっかくの週末、会社で宿泊なんてご免なので、徒歩での帰宅を決意。東陽町から西船橋。結構な道のりを歩き始める。
歩く事約5時間で漸く帰宅。心配していた液晶TVはなんとも無く無事だったものの、食器が2つほど割れていた。それから、サークルの蛍光灯が照明器具の根元から抜け落ち、粉々になってたり、本棚がひっくり返り、本が散乱していたなど、やっぱりそれなりに被害があった。
帰宅後もなんども余震が続く、ゆらゆらと揺れている不安定な状態。日本各地での被害が報道番組で放送されているが、これ以上被害が拡大せず、収束に向かうことを祈るばかり。
散らかった部屋は、今日は手を付ける気分にはならないので、この週末でなんとか整理し復旧させる予定。
実家の家族の無事も電話で確認できたので、取り敢えずひと安心。
しかし、5時間近く歩くと足にきますね。足の裏、膝の関節がひどく痛みます。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今週は、「ぺんぎんカップ&ソーサ」のカップの成形仕上げをしました。
飛び出す「ぺんぎん」部分をさらに細かく造形。白い部分は化粧土で絵付け。
ペンギン部分のアップはこんな感じ。
前に仕上げている「ぺんぎんミルクピッチャー」と同じ感じの渋い雰囲気に仕上げる予定です。
春の展示まで正味一ヶ月。小さい置物と今回はアクセサリーも作る予定です。頑張らねば!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント