« [陶芸日記]2011年4月16日 | トップページ | ラーメン日記[鶯谷]麺処 遊:つけそば »

2011/04/24

[陶芸日記]2011年4月24日

先週成形した「ペンダントトップ」に絵付けをしました。

Making01

Making02

まとめて針金に通して、串刺し。この状態で焼きます。
ペンギンの串焼きですかね(笑)

|

« [陶芸日記]2011年4月16日 | トップページ | ラーメン日記[鶯谷]麺処 遊:つけそば »

コメント

うわ~可愛いですね串焼き!
絵付けは化粧土ですか?
絵付けは難しくて・・・・・・・

最近は油滴天目や織部などを手捻りしておりますが、
未だにこれといった出来になりません。
陶器と言うより彫刻みたいだと言われる始末、
修行せねば!

投稿: 人鳥堂本舗 ぺん蔵 | 2011/04/25 21:59

>ぺん蔵さん
ありがとうございます~^^
絵付けは陶芸用下絵の具です。釉薬だと絵付け自体も難しく、流れたり、滲んだりしますので、絵の具を使います。(合わせ技もやったことはあります)

油滴天目やら、いろいろやられているのですね~。
「彫刻みたい」いいじゃないですか。ワタシは寧ろ彫刻みたいと言わせたいですよ(笑)

投稿: あきら | 2011/04/25 22:29

串刺しヒナ、かわいいです。
飛んでますね。
これならおしりの下まで釉薬がかけられるから、
肌触りもよさそうです。

投稿: Potter-Y | 2011/04/27 21:00

>Potter-Yさん
そうなんですよ。置いて焼くには釉が付かない部分を考えないといけないのだけれど、これなら全体に掛けられます。
焼成用の耐熱の針金を使います。

投稿: あきら | 2011/04/28 20:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [陶芸日記]2011年4月24日:

« [陶芸日記]2011年4月16日 | トップページ | ラーメン日記[鶯谷]麺処 遊:つけそば »