[陶芸日記]2011年10月23日:Making & 秋の展示のお知らせ
手掛けていた「ぺんぎんカラカラ」素焼きがあがりました。
この後、絵付けと施釉をして、本焼成です。漆黒の黒天目釉での仕上げにしようかなと考えています。
この他、ぐい呑みをいくつか挽きました。このカラカラもセットになるぐい呑みも作ってます。お楽しみに♪
それから、今回も秋の展示のお知らせ!
陶芸Space釉の秋の作陶展のご案内です。
2011 良き友よ、秋に乾杯 釉陶展
2011年11月12日(土)~11月14日(月)
10時30分~18時00分(最終日 17時00分)
陶芸Space釉の会員さんの作品展示・販売をします。※入場・展示観覧無料。カフェコーナーではコーヒーをお楽しみいただけます。 (無料)
西船橋駅 南口から徒歩3分
千葉県船橋市印内町638-1ビューエクセレント201
| 固定リンク
コメント
カラカラって酒器なんですね~^^
こんな楽しい酒器ならお酒もお話も盛り上がりそう!
ペンギンってどこに出没しても和みますね~^^♪
投稿: たまちゃん | 2011/10/25 12:06
>たまちゃん
そう「からから」は、沖縄の伝統的な酒器のひとつなんです。ぺんぎんを眺めながらお酒を楽しめたらいいな~と思って作りました^^
投稿: あきら | 2011/10/25 23:16
ペンギンの立体がのるだけでこんなに可愛くなるとは‼優しい気持ちになれますね。二羽がパトロールしているみたい。前コメントありがとうございました。AWSにヒナに会いに行きます。ほかのペンギンさんにも。
投稿: まんまる | 2011/10/28 17:53
>まんまるさん
ありがとうございます。2羽のヒナが「呑みすぎ注意」とパトロールしてくれる酒器です(笑) AWS、また産まれましたね~。会いにゆきたいけど和歌山は遠い・・・(^^;
投稿: あきら | 2011/10/28 20:19