[陶芸日記]2012年 春の作陶展のお知らせ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中降っていた雨があがり、曇天の空模様の中、ペンギンに会いに江戸川zooへ往訪。
やんちゃコンビの「はんぺん」「ちくわ」に加え、「だいず」「ブランカ」ペアの4羽が元気にプールで泳いでいました。
ちょっと気になったのは、野外に巣を構えている「コペン」「右緑」ペアの姿が無かった事。雨に濡れて冷えないように屋内施設に避難させていたのでしょうかね。元気だといいのですが。
それから、ちょっと変わったものが園内に出現しました。
カラス ・・・ の模型。園内の2、3箇所に吊るされています。 飼育員さんにお伺いしたところ、鳩除けの為だそうです。確かに、動物達の餌を我が物顔で食べ荒しに来てますからね。効果があるといいのですが・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ペンギンぐい呑みが仕上がりました。
黄瀬戸釉ぐい呑み
いずれも前に作っている「ぺんぎんカラカラ」とセットのぐい呑み。昨年秋の作陶展で嫁ぎ先の決またカラカラに難があったので、作り直しをした品です。
お待ちいただいているTさんに黄瀬戸釉と瑠璃釉のどちらか、お好みのほうを選んでいただこうと思います♪(黒天目釉の子はおまけでつけさせていただきますね)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぺんぎんの器を使ってミニ盆栽を作ってみました。
ぺんぎんミニ盆栽
器の脇っちょに皇帝ヒナが居るの解りますか?
拡大するとこんな感じ。
これ実は、ぐい呑みとして作った器なのですが、焼き上がりに難があったので、ウチで眠っていた子なんです。もったいないので、盆栽の鉢として活躍してもらう事にしました。
春の展示に出品しようと思います♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
左:初号器(黒天目釉、酸化焼成)
中:弐号器(瑠璃釉、酸化焼成)
右:参号器(黄瀬戸釉、還元焼成)
やっぱり3つくらい並べると迫力が出ていいですね~。
初号器は、昨年秋の展示で嫁ぎ先が決まった子なのですが、水漏れがあったので、作り直しをしたのが弐号器と参号器。初号器は中にガラスを入れてもう一度焼成して、水漏れは止まりました。お待ちいただいているTさんにお好みの子を選んでいただこうと思います。
どうですかね~。黄瀬戸の子もなかなか渋くていいですよね~^^
セットとなるぐい呑みは、素焼き焼成中。あともうちょっとで仕上がります!
Tさん、もうちょっとお待ちくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント