ラーメン日記[木場]大黒家:醤油ラーメン
鳥のいるカフェの帰り道にラーメンディナー 家系「大黒家」の醤油ラーメンを賞味。
こってり濃厚、とんこつ醤油のスープ。
大ぶりなチャーシューがジューシーで堪りません。
途中から、お酢を少々加えると、酸味が効いて最後まで飽きずいただけます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鳥のいるカフェの帰り道にラーメンディナー 家系「大黒家」の醤油ラーメンを賞味。
こってり濃厚、とんこつ醤油のスープ。
大ぶりなチャーシューがジューシーで堪りません。
途中から、お酢を少々加えると、酸味が効いて最後まで飽きずいただけます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ2、3日置きできてます。鳥のいるカフェ@木場。
ぷてさん
ちょぼさん
勤め帰りに癒されてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ペンギン会議」今年も参加させていただきました。
開催場所は、東京「江戸川区総合文化センター」
プログラムの内容は、以下の通り。
・江戸家子猫さん トーク&動物鳴き真似ステージ
・小学生「守屋真聖くん」研究発表
・チリ訪問報告(佐野敦さん)
・須坂市動物園報告
・メトロポリタン動物園-フンボルトペンギンの調査・保護活動事情
・日本平動物園施設紹介
・城崎マリンワールド施設紹介
・サンシャイン水族館施設紹介
・すみだ水族館、京都水族館施設紹介
・ニュージーランド最新ペンギン事情
それから、一部プログラムに変更があり、足寄動物化石博物館 安藤達郎博士の研究発表のお話しやペンギンアート展2013の告知などもありました。
今回は、久々のオリジナルグッズの販売もありました。
ぺんぎん手拭
実はこれ、デザイン、作画は私が手掛けました(右端のロゴマークは除く)。
売り上げは、ペンギンの保護活動などに役立てられるという事で、お力添えできればと、協力させていただきました。自分のデザイン・作画が形になって、ぺんぎん好きの方に喜んでもらえれば、ワタシも嬉しいです^^
さらに嬉しいことに、参加者のお一人からサインを求められました。ビックリしました、初めてですよ(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自主トレ&フリータイムコンペにエントリー。スコアは以下の通り。
226/196/217/219/216。 Total 1074。 Ave.214.8。
ローハイ差30。
※スコアシート貰うのをうっかり忘れてしまってので、細かい振り返りは割愛(^^;
ローハイ差30といい意味でまとまりはありましたが、やっぱり課題のビックゲーム欠乏状態。でも、腐らずにコツコツやります。このベースは維持しつつ、1つないし2つビッグゲームが出せれば、言う事ないですからね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木場の鳥カフェの帰り、「タンギョウ」がウリのお店「トナリ」@木場に往訪。
タンメンを賞味♪
実は、東陽町のお店に行こうと思っていたところ、偶然、木場店を発見しました。
東陽町店と木場店は、永代通り沿い、僅か500メートルの距離。顧客が競合してしまう気もするんですけど、実際には、お客さんが若干待つ状態で、盛況のご様子。
ネットで調べてみたら、昨年4月にオープンされたようですね。鳥カフェにはこれから足繁く通うと思うので、これからもお世話になるかと思います♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、月島にあるふくろうカフェにハマっておりますが、今日は木場の鳥カフェへ行ってきました。
お店のホームページはこちら
昨日、月島のふくろうのみせを訪れた際、木場の鳥カフェの店員さんがお客として往訪されていて、木場にそういうお店がある事を知り、早速往訪した次第。
こちらも、店内で可愛い子たちと戯れられます^^
とても懐こい子で、ゲージ越に、近くに寄ってきて「出して」アピール全開です。
卓上の空のビヤグラスに陣取っているマリモ。
実は、ビール大好きなのだそうです。(でも、インコの体には良くないとの事で、呑み終わった後でヨカッタ)
アオメキバタンに似てますが、トサカが黄色じゃないですね。「タイハク×アカビタイムジオウムを両親に持つハイブリットオウム」だそうです。懐こいのですが、噛む力がとても強く、うっかり噛まれると、流血します。(ワタシもちょこっとやられました(^^;)
その他、フクロウたちもいっぱい居りました。
ワタシの勤め先の東陽町から、目と鼻の先の木場にこんな素敵なお店があったとは・・・。開店から一月程度との事だそうで、これからご贔屓にさせていただこうかなと思います (^-^)♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土日祝日恒例の早朝自主トレ、今日も投げました。スコアは、以下の通り。
スコアは、209/182/225/204/210。
5ゲームトータル1030ピン。Ave.206。
20(36%)
29(53%)
ローハイ差:43
この3連休、毎朝投げてました。初日アベ191.2、二日目アベ190 とイマイチな結果。今日、漸くアベ200越えて、ホッと一息(^^;
今日は、2ゲーム目が悪かった。8・10フレの気の緩み、イージーミス2つがいけなかった。こういうのを着実に取っておかないといけない。他のゲームは、辛抱して、200台にまとめているのに、こういうゲームで足を引っ張ってしまうとイタイ。
相変わらず「ビッグゲーム」欠乏症。ホームにしているセンターでの練習投球なので、ある程度コンスタントに、ハイレンジのスコアを出せるようにしたい。今後の課題です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年の「初」陶芸日記。湯呑みとティーカップが仕上がりました。
教室で使うマイカップ用に湯呑みを創りました。
上白土に信楽白土を少々ブレンドし、呉須で下絵をつけて透明釉を掛けて、酸化焼成。
周囲に植物エレメントを描いています。 そして、ペンギンは・・・
見込みに皇帝ヒナを描いてあります。
そしてティーカップ
こちらの製作工程は湯呑みと全く同じ。
これまで、このスタイルのカップはいくつも創っているのですが、上白土のみで作ったものは全てS字が出て、失敗していました。今回、ちょっとだけ信楽白土を混ぜることで、それを回避でき、漸くリベンジできました。
その為、上白土のみの仕上がりに比べて、若干クリーム色掛かっていますが、これはこれで、温かみがあり、良い仕上がりになったかなと思っています♪(^-^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早朝自主トレを敢行。スコアは、以下の通り。
スコアは、277/166/180/200/165。
5ゲームトータル988ピン。Ave.197.6。
17(30%)
25(45%)
ローハイ差:112
実は、正月は3日から今日まで毎日早朝自主トレで投げてましたが、スコアはアベ180台~190台と低調。
年末年始の繁忙期のレーンコンディションは、オイルが多く早めな印象で、なかなか合わせるのが難しく、スコアが思うように出せません。
そんな低調な中で、今日は久々にいいスコアが出ました。10連続ストライクで277。ところが、それより100点以上も下のスコアを連発してしまう体たらくぶり。イカンです。
何より、今日はスプリットが多かった・・・。
このスコアの落差の要因は、レンコン云々も理由のひとつではあるものの、主たる要因は別にあると考えています。それは、「握力の低下」。
握力の低下により、親指が早く抜けてしまい、それを小手先でカバーしようとすると手首が返ってしまう。
その結果、回転が悪く・低くなる為、カーブ・フックが曲がらなくなる。
そうするとスプリットが出たり、一番ピンを外したりしはじめて、ゲーム中に修正が間に合わず、スコアをガタっと落とす。
一度スコアを落とした後のゲームは、自分のコンディションをなんとかアジャストして、それなりに持ち直すケースもある。
自己分析では、ざっとこんなところです。
2ゲーム目から、ガクっとボールのキレが落ちてしまいます。握力筋力の持続力を上げるために、なんかトレーニングをしなきゃいけないかな・・・。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願いいたします。
今年も、陶芸にボウリングにペンギン、などなど、これまで以上に精進したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント