ペンギン会議 第22回全国大会 2014年1月19日
「ペンギン会議」今年も参加させていただきました。
開催場所は、東京「江戸川区総合文化センター」
プログラムの内容は、以下の通り。
・講演「バイオロギングによって明らかになった海中エサ取り行動」
(渡辺祐基先生)
・「明治天皇のペンギン:102年目の真実」
(大島潤一・ひとみ)
・「ミナミイワトビペンギンの新飼育施設について」
(大阪海遊館)
・ペンギン村の魅力紹介
(しものせき水族館)
・ふれあいペンギンビーチでの環境エンリッチメントについて
(長崎ペンギン水族館)
・フンボルトペンギンの新飼育施設について
(西海国立公園九十九島動植物園)
・「ペンギンとペンギンモドキ どっちがどっち?」
(足寄動物化石博物館)
・ペンギンアート展2013報告
・チリでの活動報告
(佐野 淳)
・チリでペンギンに出会う方法
(近藤鉄也)
・第8回国際ペンギン会議の報告
(村田倫子)
・ペンギンゲーム大会
・懇親会
どれも興味深く、楽しませていただきました。
特に「バイオロギング」の研究最新事情は、貴重な実験映像をたっぷり見られてとても良かったです。
このペンギン会議、年々参加者が増えており、今回は約250名。会場のホールが満席状態の大盛況。
このうち園館・研究関係者は100名前後で年毎の増減はなく、一般参加者が年々増えているそうです。
なお、来年の開催に関するアナウンスがあり、会場は下関になるそうです。
時期は12月の初旬予定との事。
関東(千葉)在住のワタシには遠くなりますが、ここのところペンギン詣での遠征もご無沙汰しているので、
きっかけにはちょうど良いかなと。来年がまた楽しみです。
| 固定リンク
« [ボウリング]自主トレ(ジャパンカップ2014予選フリータイムコンペ)@R1市川鬼高2014.1.18 | トップページ | [ボウリング]自主トレ(ジャパンカップ2014予選フリータイムコンペ)@R1市川鬼高2014.1.25 »
コメント