[陶芸日記]「コウノトリ」出品作品紹介_その17
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第17弾は、箸置きシリーズ。
この子たちは、展示即売いたします。早いもの勝ちとなりますので、ご了承ください。
展示は来月2月7日から18日まで開催(日・月休み)。私は、初日の7日火曜、10日金曜と土曜日(11、18日)に在廊予定です。是非遊びにおいでください。お待ちしております♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第17弾は、箸置きシリーズ。
この子たちは、展示即売いたします。早いもの勝ちとなりますので、ご了承ください。
展示は来月2月7日から18日まで開催(日・月休み)。私は、初日の7日火曜、10日金曜と土曜日(11、18日)に在廊予定です。是非遊びにおいでください。お待ちしております♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早朝自主トレで8ゲームをプレイ。スコアは以下の通り。
スコアは、214/221/223/207/206/177/182/196。
11ゲームトータル:1626。アベレージ:203.3。ローハイ差:46。
38(44%)
39(45%) ミス:7(11%)
因みにレーンコンディションはこちら。
ラウンドワンカップ2017チャンピオンシップ(オイル長42フィート)
外の5枚を使うラインを軸に投球。最初の5ゲームはそこそこ良い感じだったものの、スプリットに泣かされ今一つスコアを伸ばせず。後ろの3ゲームは、握力の低下からボールのキレが悪くなり、ピンアクションが悪くなる。スプリットと重なりマイナスが出てしまう。レンコンはだいぶ把握できていただけにもうひとつ伸ばしたかったところ。
しかし、スプリットがこれだけ出るというのは、悪い要因が確実にあるという事だと思う。今日に関しては、厚く入るのを恐れて、少し奥で曲がるように、遠くへ抑え目に投球したところで出てしまっていたと思う。きっちりキレを保ちつつアジャストできるようにするのが課題です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第16弾は、カワセミをあしらった香炉。
香炉本体の色は「砧青磁」釉の艶のある淡い青緑色。カワセミにぴったりの綺麗な色が出ました。
展示は来月2月7日から18日まで開催(日・月休み)。私は、初日と土曜日(11,18日)に在廊予定です。是非遊びにおいでください。お待ちしております♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第15弾は、シロハラインコをあしらった香炉。
香炉本体の色は赤土の色、釉薬はジルコンマット(白)。思ったより釉の色が出ませんでしたが、これはこれで渋くて良いかと思います。
展示は来月2月7日から18日まで開催(日・月休み)。私は、初日と土曜日(11,18日)に在廊予定です。是非遊びにおいでください。お待ちしております♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の大会の反省も兼ねて、早朝自主トレ。11ゲームをプレイ。スコアは以下の通り。
スコアは、236/269/269/268/172/216/176/181/184/174/242。
11ゲームトータル:2387。アベレージ:217。ローハイ差:97。
71(58%)
35(28%) ミス:13(14%)
因みにレーンコンディションはこちら。
ラウンドワンカップ2017チャンピオンシップ(オイル長42フィート)
最初の4ゲームは絶好調。アベ260オーバー。出来過ぎ。昨日の大会でこれ出してたら文句なく優勝だったのに。レンコンも同じだっただけに惜しかった。でも、この後は平凡なスコアでアベレージを落とし、最終的には平凡なアベレージに。
でも、これだけのハイレベルのスコアを連続で打てたのは初めて。以前から課題にしていた「質のいい投球」で「安定したコントロール」を実践できていた。この感覚を忘れずに、このパターンに持ち込む頻度を上げられるようにさらに鍛錬していきたいと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ラウンドワンカップ2017チャンピオンシップ競技会1月度に参加。(4ゲームマッチ)
結果は揮わず、マイナス...。スコアは以下の通り。
スコアは、182/185/204/202。
4ゲームトータル:785。アベレージ:193.3。ローハイ差:22。
21(47%)
16(36%) ミス:8(17%)
ローハイ差22と安定はしているもののレベルが低い。1、2ゲームはミスから自滅。3、4ゲームは、調子を掴みかけるもスプリットで、流れが止まって今一伸びず終い。後半ある程度掴みかけていたのですが、結局波にのれませんでした。
因みにレーンコンディションはこちら。
ラウンドワンカップ2017チャンピオンシップ(オイル長42フィート)
そんなに調子は悪くなかったんですけどね。ミスによる自滅がないように、次回は気を引き締めていこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第14弾は、コウテイペンギン雛をあしらった香炉。
香炉本体の薄い青緑色は「トルコ青マット釉」によるもの。上品な感じの青緑の色味がとても綺麗に出ています。
他の作品も続々、ご紹介していきます。お楽しみに♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第13弾は、ジェンツーペンギンをあしらった香炉。
香炉本体の質感は「織部釉」によるもの。蓋の部分は緑が色濃く出て、本体のほうは薄く淡い色の出具合となっています。緑一色にするつもりだったのですが、釉薬の色の出具合のコントロールはなかなか難しい。でも、この感じもこれははこれで良い風合いの仕上がりになりました。
他の作品も続々、ご紹介していきます。お楽しみに♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第12弾は、オカメインコをあしらった香炉。
香炉本体の質感は「白萩釉」によるもの。黒土の上では青白く輝くような色彩を放ちます。渋さと可愛さをお部屋の一角にいかがでしょうか?
他の作品も続々、ご紹介していきます。お楽しみに♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第11弾は、フンボルトペンギンをあしらった香炉。
香炉本体の質感は「マンガン釉」で、ブロンズのような鈍い金属のような風合い。渋さと可愛さをお部屋の一角にいかがでしょうか?
他の作品も続々、ご紹介していきます。お楽しみに♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第十弾は、カワセミをあしらったミルクピッチャー。
カワセミは、なかなか野生の姿を見るのが難しい鳥ですが。その可愛さ美しさがとても好きです。
他の作品も続々、ご紹介していきます。お楽しみに♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第九弾は、メジロをあしらったミルクピッチャー。
メジロもすずめに混じって街中でもみかけます。可愛くて好きな鳥です。
他の作品も続々、ご紹介していきます。お楽しみに♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第八弾は、すずめをあしらったミルクピッチャー。
すずめは地味な鳥ですが、可愛くて好きな鳥のひとつです。
他の作品も続々、ご紹介していきます。お楽しみに♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に開催の個展「コウノトリ」に出品する作品をご紹介します。
第七弾は、オオハシをあしらったミルクピッチャー。
嘴を開けている難しい形状ですが、無事焼き上がりました。
他の作品も続々、ご紹介していきます。お楽しみに♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント