第26回ペンギン会議全国大会@江戸川区総合文化センター
2018年1月28日「第26回ペンギン会議全国大会」 に参加してきました。
この冬新調したペンギンのスカジャンでおめかし♪(´∀`)
ドレスコードはペンギン♪
会場は東京、江戸川区総合文化センター。
参加者は、園館施設の関係者と一般のペンギン好き、合わせて200余名。(二日目は園館施設の関係者のみで開催されます)
プログラムなど
チラシなど
プログラムの内容は、
------------------------------------------
・南極地域観測隊体験記<基調講演>
・谷津遊園にペンギンがいた<一般報告>
~昼休憩~
・フンボルトペンギンの野生地交流活動<調査報告>
・ペンギン会議から生まれた共同研究
~水族館での環境エンリッチメント評価~<学習公園>
・ハンドメイド市場の急成長
~ペンギンアート展を切り口として~<一般報告>
・上越市立水族博物館「うみがたり」
リニューアル経過報告<園館施設紹介>
・新イベント「ペンギンと水遊ビーチ」
(長崎水族館)<園館施設紹介>
・ペンギンの新施設(サンシャイン水族館)<園館施設紹介>
・ペンギンの胃から見つかる石は何のため?
(しものせき水族館)<研究考察>
・ペンギンを「知る」ためのお散歩イベント
(須磨海浜水族園)<園館施設紹介>
・最新研究トピック
------------------------------------------
上記プログラムの他、ペンギングッズの物販。活動報告ポスターの掲示も実施。プログラム終了後には、懇親会(飲食パーティ)、グッズオークションも開催。(オークション売り上げは保護活動などに寄付)
と、内容盛り沢山の濃厚なひとときを楽しく過ごしました。
プログラムの中では、中学生の一般報告「谷津遊園にペンギンがいた」が秀逸でした。その着眼点が面白く、疑問に思ったことを自分で調べる調査力(行動力)が凄い。そして、観衆の心を掴む話術といい圧巻でした。
今年6月オープンする上越市立水族博物館「うみがたり」からは、このペンギン会議用にあつらえたオリジナルエコバックのプレゼントがありました(写真参照)。これは嬉しい。確り宣伝させていただきます。
うみがたり エコバッグ
物販では、写真家の鎌倉さんが販売されていた「ペンギンギャラリー2018カレンダー」(直筆サイン入り)をゲット♪(´∀`)
Penguin Galleryカレンダー2018
オークションでは、エジンバラ動物園のエコバッグをゲット♪(´∀`)
エジンバラ動物園のエコバッグ
それから、楽しみな情報がありました。映画「皇帝ペンギン」の「続編」がこの夏公開されるとの事。配給元の方がお見えになっていて宣伝をされていました。前回無かったドローンによる空撮や、より深海に潜り、多くの撮影時間を費やした水中映像。また4Kカメラの映像美・迫力が素晴らしいとの事で、今から楽しみ。
と、もろもろあり、楽しい一日でした。また次回が楽しみです。
| 固定リンク
コメント