文化・芸術
2021/07/08
2019/08/25
[展示情報] ペンギンアート展2019 in 大阪
ペンギンアート展2019 in 大阪 に出展します。 PDF 1.3MB
会期:2019年9月21~23日
開場:PINEBROOKLYN 大阪市福島区福島1-2-35
入場無料、展示、即売あり
※詳細は、公式Webサイトをご覧ください。
https://penguin-art.com/2019/
私は、21日22日、午後~夕方に会場に居る予定です。
関西方面の方、是非遊びにおいでください。
宜しくお願い致します。
2019/03/01
2019/02/15
2018/12/14
2017/09/24
第14回ペンギンアート展 in 東京池袋 (2017年9月16、17、18日)
9月中盤の三連休、9月16、17、18日にペンギンアート展(第14回) が東京池袋で開催されました。
会場は、池袋西口駅前のオレンジギャラリー。
ペンギンアート展とは、ペンギンをテーマにした様々なジャンルの作品によるアートイベント。展示のみと、販売ありの両方がある展示形式。
出品参加者はプロ・アマ、年齢を問わず。今回は102組がエントリー。
熱いペンギン愛に溢れた作品で会場がいっぱい。勿論ワタシも出品・参加しました♪(´∀`)
<展示の様子>
<その他展示の様子>
<会場の様子>
<ご来場いただいた皆様>(写真OKいただいた知人のお客さま)
皆さまありがとうございました。♪(´∀`)
お蔭様で展示は大盛況。連日、開場前に行列ができる程、多くの方にご来場いただきました。
折角足をお運びいただいたのに、行列があったので、入場されず戻られたお客さまもいらっしゃり、大変申し訳ありませんでした。
ご来場いただきましたお客さま、お買い上げいただきましたお客さま。設営・スタッフなどボランティア参加いただきました皆さま。アート展実行委員の皆さま。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今回、私は、設営準備からスタッフ対応に参加。そして初日の展示終了後に開催されたウェルカムパーティにも顔を出し、ペンギン好きなイベント参加者の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。
また、ペンギン愛に溢れたバラエティに富んだ作品の数々を直に観ることができ、参加者と話すことができ、とても楽しかったです。
アート展の次回は、2年後。おそらく大阪開催になると思います。また出品作品を準備して参加したいと思います。今から楽しみです。♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/08/15
ペンギンアート展2017(第14回) in 東京 に出展します。
会場は東京池袋、オレンジギャラリー。
会期は、2017年9月16、17、18日。
詳細情報は上記のPDF、もしくは下記の公式サイトでご確認ください。
※公式サイト
ペンギンアート展2017公式サイト
<出品予定作品>
「絵付け小鉢シリーズ」
※詳細はこちら[陶芸日記]絵付け小鉢シリーズ_20170619
「ペンギン箸置きシリーズ」
ペンギン箸置き(アデリー、皇帝ヒナ)
※写真の他、数点(現在制作中)も出品予定。
「絵付けロングカップ」2種
細長のAタイプ
皇帝ペンギン親子(表)
※詳細はこちら[陶芸日記]絵付けロングカップ2種_20170620
「ペンギンオブジェ(大)2種」
オブジェ2種(イワトビペンギンとフンボルトペンギン)
高さ約27cm
※詳細はこちら[陶芸日記]オブジェ2種_20170726
「皇帝ヒナチビ置物カラーバージョン」
皇帝ヒナチビ置物カラーバージョン
※写真の他、数点(現在制作中)も出品予定。
「ペンギンオブジェ(大)2種(小)2種」
奥左の「フンボルトペンギン」、奥右の「イワトビペンギン」は、高さ約27cm。
手前左の「ケープペンギン」、手前右の「アデリーペンギン」は、高さは約20cm。
※詳細はこちら
[陶芸日記]オブジェ(大)2種_20170812
[陶芸日記]オブジェ(小)2種_20170812
会期3日間とも会場に居る予定です。是非遊びにおいでください。DMご希望の方は、ご一報ください。宜しくお願いいたします♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/08/10
2017/05/31
ペンギンアート展2017に出品します。
ペンギンアート展とは、ペンギン愛に溢れたアート作品の公募展。(詳しくはウェブサイトで)
今回は20周年の記念回。
ここ数年は隔年開催となっており、今年は開催の年。
私は2011年から続けて、今回で4回目の参加になります。
ペンギン愛に溢れた作品・作家・お客さまが集う楽しい催し。今からとても楽しみにしています。
出品作品を確りしあげなきゃとプレッシャーもありますが、これもまた楽しみの一部です♪(´∀`)
会場・会期は以下になります。
会場:
池袋オレンジギャラリー
(東京都豊島区西池袋1-9-11-103)
会期:
2017年9月16日(土)~ 9月18日(月・祝)
出品作品は、これから (^_^;) 頑張って創ります。乞うご期待!
(出品作家名は、竹内 明 です)
本展の出品作品は、展示のみもありますが、展示販売もあります。
見るだけでも楽しめます。
是非是非遊びにきてください♪(´∀`)お楽しみに~♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/03/18
ミュシャ展@国立新美術館_20170317
週末金曜日の勤め帰りに、新美術館で開催している「ミュシャ展」を観てきました。
アールヌーボーのミュシャというイメージがガラッと塗り替えられました。
スラヴ叙事詩作品群のその大きさ、迫力に圧倒されます。
淡い色調の中、繊細な濃淡による描き込みで奥行きを出し、空間を創り出している。
そして点数も多く、見応えありました。
また、展示設営も良かった。
会場が広く、天井も高く、閲覧スペースもゆったり。上野の古い国立美術館・博物館では真似できないでしょう。
ひとつ欲を言えば、全体的に作品の設置位置をもう少し上にしてもらえると良かったと思う。せっかくゆったり観られるのに、手前に人がきてしまうと視線を遮られてしまうので・・・。
本展示は、いくつかの作品が写真撮影がOKでした。以下撮影したものを掲載します。
撮影OKとはいえ、あまりにも作品が大きすぎて、綺麗にファインダーに収めるのは難しい。風景に近いものになるので、全体を写すとディティールがぼやけます。
これら超大作「スラブ叙事詩」作品群は「チェコ国外初公開」という貴重なもの。本来はチェコに出向かないと拝めないものです。拝覧できて感動しました。
また、この大きさ・数量の作品を招致し、搬入するのは容易なことではなかったでしょう。そういった面も全部ひっくるめて、素晴らしい展示だと思います。
Webサイトも凝っていてステキです。 ミュシャ Web site
このスラブ叙事詩作品群、ミュシャが制作に取り掛かったのは50歳になる頃からだったという事に驚きました。自分もまだまだこれからだなと、やる気元気をもらいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 広重VIVID 展@サントリー美術館20160603 2016.06.03
- 没後100年_宮川香山展@サントリー美術館_2016.3.10 2016.03.10
- 肉筆浮世絵 美の競艶 (Weston Collection)@上野の森美術館_2015.12.29 2015.12.30
- 第13回ペンギンアート展 in 大阪 (2015年9月20、21日) 2015.09.21
- 第13回 ペンギンアート展 in 大阪 に出品します。 2015.08.15
- 国宝 曜変天目茶碗と日本の美 展@サントリー美術館 2015.08.14 2015.08.15
- ダブルインパクト展@東京藝大美術館 2015.05.09
- 若冲と蕪村 展 @サントリー美術館 20150504 2015.05.04
- [陶芸日記]2015年4月11日:作陶展、今日から3日間開催です。 2015.04.11
- [陶芸日記]2015年4月4日:シロハラインコ薬味入れ 2015.04.04
- [陶芸日記]2015年4月2日:とり鉄絵小皿シリーズ 2015.04.02
- [陶芸日記]2015年3月22日:とり・ぺんぎん染付小鉢シリーズ 2015.03.22
- [陶芸日記]2015年3月16日:ふくろう染付小鉢 2015.03.16
- 5 days art challenge 5th day by Akira Takeuchi 2015.03.01
- 5 days art challenge 4th day by Akira Takeuchi 2015.02.28
- 5days art challenge 3rd day by Akira Takeuchi 2015.02.27
- 5 days art challenge 2nd day by Akira Takeuchi 2015.02.26
- 5 days art challenge 1st day by Akira Takeuchi 2015.02.25
- ペンギンアート展2015 日程・地域が決まりました! 2015.02.17
- [告知]個展を開催します「思わずほほ笑む Smile with birds. 鳥・ペンギン陶作品展」 2014.08.16
- [Exhibition] ハピネス Sugitani Tomoko 切り絵展 in 梅舎茶館 of 池袋 2013.12.16
- ペンギンアート展2013(9月21~23日)大盛況でした 2013.09.27
- ペンギンアート展2013出品作品紹介「鉄絵織部釉皿」と「調味入れ」 2013.09.18
- ペンギンアート展2013出品作品紹介「色絵茶碗」と「色絵ティーカップ」 2013.09.17
- ペンギンアート展2013出品作品紹介「ぺんぎんからから」 2013.09.17
- 宮川香山 昆虫記展@宮川香山 真葛ミュージアム 2013.06.23
- 「大友克洋GENGA展」@アーツ千代田 2012.05.07
- 「KORIN展」@根津美術館 2012.05.04
- 植草稔 陶展 ~テーブルトップアート @日本橋三越 2011年11月10日 2011.11.10
- Only one collection 展 2011年11月9日 2011.11.09
- 「鎌倉文也写真展 ペンギンな街角」 2011年10月26日 2011.10.26
- トリヤラネコヤラ展 2011年9月25日 2011.10.09
- 「第11回ペンギンアート展 大阪」 2011年9月24日 2011.09.27
- 「もてなす悦び展」@三菱一号館美術館 2011.06.15
- 「かぐわしき名宝 香り 展」@東京芸術大学大学美術館 2011.04.29
- 「歴代沈壽官展」@日本橋三越本店 2011.01.21
- 苔玉会 2010年12月26日 2010.12.26
- 「宮川香山 真葛ミュージアム」@横浜 2010.11.20
- [陶芸日記]2010年11月【秋の作陶展】どんぶり丼Don 釉陶展 2010.11.19
- [陶芸日記]2010年9月26日 2010.09.26
- 陶芸日記]2010年9月5日 2010.09.05
- Seven★Star Orchestra 第二回演奏会@ティアラこうとう 2010.08.15
- [陶芸日記]2010年8月8日 2010.08.08
- [陶芸日記]2010年7月11日 2010.07.11
- [陶芸日記]2010年6月26日 2010.06.26
- [陶芸日記]2010年6月20日 2010.06.20
- [陶芸日記]2010年6月13日 2010.06.13
- 江東シティオーケストラ第32回定期演奏会@ティアラこうとう 2010.06.06
- [陶芸日記]2010年6月5日 2010.06.05
- [陶芸日記]2010年5月31日 2010.05.30
- [陶芸日記]2010年5月16日 2010.05.16
- [陶芸日記]2010年5月2日 2010.05.02
- 「ルーシー・リー展」@国立新美術館 2010.05.01
- [陶芸日記]2010年4月18日 2010.04.18
- [陶芸日記]2010年4月【春の作陶展】ひとひらの春 釉陶展 2010.04.11
- [陶芸日記]2010年4月4日:ペンギンぐい呑みシリーズ 2010.04.04
- [陶芸日記]2010年3月28日 2010.03.28
- [陶芸日記]2010年春の作陶展のお知らせ 2010.03.20
- [陶芸日記]2010年3月14日 2010.03.14
- [陶芸日記]2010年2月28日 2010.02.28
- [陶芸日記]2010年2月27日 2010.02.27
- 北の動物大賞 福岡展 2010.02.26
- [陶芸日記]2010年2月21日 2010.02.21
- 江戸風鈴の製作体験 2010.02.20
- [陶芸日記]2010年2月14日 2010.02.14
- [陶芸日記]2010年2月6日 2010.02.07
- 北の動物大賞 神戸展 2010.02.06
- 北の動物大賞 甲府展 2010.01.27
- [陶芸日記]2010年1月10日 2010.01.10
- 「花のうつわ展」@東京都美術館 2010年1月4日~9日 2010.01.09
- 「川喜田半泥子のすべて展」 @ 松屋銀座 2009.12~2010.1 2009.12.30
- [陶芸日記]2009年12月20日 2009.12.20
- 「東京国立近代美術館所蔵 工芸名品展」和光ホール@銀座 2009.12.16
- [陶芸日記]2009年12月13日 2009.12.13
- [陶芸日記]2009年12月6日 2009.12.06
- [陶芸日記]コンペ詳細情報 2009.11.29
- [陶芸日記]コンペ入賞 2009.11.25
- [陶芸日記]ペンギン以外の作陶 2009.11.20
- [陶芸日記]2009年11月【秋の作陶展】花鳥風月 釉陶展 2009.11.18
- これから展示始まります 2009.11.14
- [陶芸日記]2009年11月8日 2009.11.08
- [陶芸日記]2009年11月3日 2009.11.03
- [陶芸日記]2009年10月31日 2009.10.31
- [陶芸日記]2009年10月25日 2009.10.25
- [陶芸日記]2009年10月17日 2009.10.17
- [陶芸日記]2009年10月12日 2009.10.12
- [陶芸日記]2009年10月3日 2009.10.03
- [陶芸日記]2009年9月27日 2009.09.27
- [陶芸日記]2009年9月20日 2009.09.20
- 「染野夫妻陶芸コレクション展」@東京国立近代美術館工芸館 2009.09.18
- [陶芸日記]2009年9月13日 2009.09.13
- [陶芸日記]2009年9月6日 2009.09.06
- [陶芸日記]2009年8月30日 2009.08.30
- [陶芸日記]2009年8月23日 2009.08.23
- [陶芸日記]2009年8月17日 2009.08.17
- Seven★Star Orchestra 第一回演奏会@ティアラこうとう 2009.08.16
- [陶芸日記]2009年8月9日 2009.08.09
- [陶芸日記]2009年8月2日 2009.08.02
- 「写楽 幻の肉筆画展」@江戸東京博物館 2009.08.01
- [陶芸日記]2009年7月26日 2009.07.26
- [陶芸日記]2009年7月20日 2009.07.20
- [陶芸日記]2009年7月12日 2009.07.12
- SIMON & GARFUNKEL OLD FRIENDS LIVE in Tokyo 2009.7.10 2009.07.10
- [陶芸日記]2009年7月5日 2009.07.05
- [陶芸日記]2009年6月28日 2009.06.28
- [陶芸日記]2009年6月13日 2009.06.13
- 江東シティオーケストラ第30回 記念定期演奏会@ティアラこうとう 2009.06.07
- [陶芸日記]2009年6月6日 2009.06.06
- [陶芸日記]2009年5月30日 2009.05.30
- [陶芸日記]2009年5月23日 2009.05.23
- [陶芸日記]2009年5月17日 2009.05.17
- [陶芸日記]2009年5月10日 2009.05.10
- [陶芸日記]2009年5月3日 2009.05.03
- [陶芸日記]2009年4月26日 2009.04.26
- [陶芸日記]2009年4月18日 2009.04.18
- [陶芸日記]2009年4月12日 2009.04.12
- [陶芸日記]2009年4月5日【春の作陶展】2日目 2009.04.05
- [陶芸日記]2009年4月4日【春の作陶展】1日目 2009.04.04
- [陶芸日記]2009年3月22日 2009.03.22
- 「山本曜葵展」 at 銀座ギャラリースペースQ 2009.03.20
- 「うつわ U-Tsu-Wa」 @ 21_21 DESIGN SIGHT in 六本木ミッドタウン 2009.03.20
- [陶芸日記]2009年3月15日 2009.03.15
- [陶芸日記]2009年3月8日 2009.03.08
- [陶芸日記]2009年3月1日 2009.03.01
- [陶芸日記]2009年2月22日 2009.02.22
- [陶芸日記]2009年2月11日 2009.02.11
- [陶芸日記]2009年2月8日 2009.02.08
- [陶芸日記]2009年2月1日 2009.02.01
- 淡交フィルハーモニー管弦楽団 第45回定期演奏会@ティアラこうとう 2009.01.25
- [陶芸日記]2009年1月24日 2009.01.24
- [陶芸日記]2009年1月18日 2009.01.18
- [陶芸日記]2009年1月12日 2009.01.12
- [陶芸日記]2008年12月23日 2008.12.23
- アンドリュー・ワイエス展<渋谷:Bunkamura ザ・ミュージアム> 2008.12.19
- [陶芸日記]2008年12月14日 2008.12.14
- [陶芸日記]2008年12月7日 2008.12.07
- [陶芸日記]2008年11月30日 2008.11.30
- 江東シティオーケストラ第29回 定期演奏会@ティアラこうとう 2008.11.29
- [陶芸日記]2008年11月24日 2008.11.24
- [陶芸日記]2008年11月16日 2008.11.16
- 大琳派展<東京国立博物館> 2008.11.14
- [陶芸日記]2008年11月9日【秋の作陶展】2日目 2008.11.09
- [陶芸日記]2008年11月8日【秋の作陶展】1日目 2008.11.08
- [陶芸日記]2008年11月2日 2008.11.02
- [陶芸日記]2008年10月26日 2008.10.26
- [陶芸日記]2008年10月12日 2008.10.12
- [陶芸日記]2008年10月5日 2008.10.05
- [陶芸日記]2008年9月28日 2008.09.28
- [陶芸日記]2008年9月21日続き2 2008.09.24
- [陶芸日記]2008年9月21日続き 2008.09.23
- [陶芸日記]2008年9月21日 2008.09.21
- [陶芸日記]2008年9月14日 2008.09.14
- [陶芸日記]2008年9月7日 2008.09.07
- [陶芸日記]2008年7月20日 2008.07.20
- [陶芸日記]2008年7月13日 2008.07.13
- [陶芸]2008年7月6日【日帰りバス研修旅行】 2008.07.06
- [陶芸日記]2008年6月29日 2008.06.29
- [陶芸日記]2008年6月22日 2008.06.22
- [陶芸日記]2008年6月15日 2008.06.15
- 江東シティオーケストラ第28回 定期演奏会@ティアラこうとう 2008.06.01
- Exhibition[岩井克英] at フタバ画廊 in 銀座 2008.05.31
- [陶芸日記]陶器仕上がりました。 2008.05.25
- 陶芸始めました 2008.05.10
- Exhibition[渕沢照晃] at GALLERY NATSUKA b.p in 銀座 2008.04.09
- 岡倉天心展<東京上野:東京芸術大学美術館> 2007.11.11
- ムンク展<東京上野:国立西洋美術館> 2007.11.11
- Exhibition[渕沢照晃] at GALLERY ES in 表参道 2007.06.23
- レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の実像-展<上野:東京国立博物館> 2007.05.01
- 美しさへの挑戦展<日本橋高島屋> 2006.10.31
- 南極に行ってきました 2006.07.19
- サントリー音楽賞受賞記念コンサート 2005.09.10
- [映画] メリンダとメリンダ 2005.07.01
- 恐竜博2005 in 国立科学博物館 2005.06.25
- アール・デコ展<東京都美術館> 2005.06.12
- クラシックコンサート 2005.06.11
- ジェームス・アンソール展<東京庭園美術館> 2005.05.28
- ゴッホ展<東京国立近代美術館> 2005.03.29
- ミュシャ展 2005.02.06
- ペンギンアート展 2005.02.05
その他のカテゴリー
4コマ Mio168RS p01.船橋・西船橋・下総中山 p02.本八幡・市川 p03.原木中山・妙典 p04.行徳・南行徳・浦安 p05.葛西・西葛西 p06.亀戸・錦糸町・両国 p07.南砂町・東陽町・木場 p08.門前仲町・茅場町・日本橋 p09.溜池山王・赤坂見附 p10.表参道・原宿 p11.銀座・新橋 p12.青山・外苑前 p13.秋葉原・御徒町・上野 p14.九段下 p15.千駄ヶ谷・代々木 p16.田町・品川・川崎・横浜 p17.新宿・渋谷・恵比寿 p18.池袋 p19.目黒 p20.竹橋・大手町 p21.西東京 p22.赤坂・六本木・西麻布 Weblog うちのピクルス お酒 らあめん創房えじそん アニメ・コミック キーワード日記 グルメ・クッキング スポーツ パソコン・インターネット ビストロ ヒロ フクロウのみせ ペンギン ペンギンアート展 ペンギン会議 ボウリング ボウリング合宿 ラーメン日記 今日のアロハ 備忘録 南紀白浜アドベンチャーワールド 掛川花鳥園 文化・芸術 新春麻雀大会 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 江戸川区自然動物園 百円ショップ 趣味 釣り日記 長崎 陶芸 音楽 鳥・動物園
最近のコメント