Weblog

2023/09/07

新型コロナウイルス感染症に罹る_2023年9月

2020年頃から流行しだした「新型コロナウイルス感染症」。
2323年8月になって、罹患してしまった。
2023年5月から「5類移行」し、マスク着用は自己判断という事となり、マスクをしていない人々が徐々に増えてきた中で、自分も気が緩み油断していた。
どこで感染したかは分からず。一番怪しいのは、スーパーでの買い物時。
8月21日(月)に喉の痛み、発熱の症状。翌日も症状が収まらず、検査キットを薬局で購入し、試すも陰性の結果。
翌日、症状が更に悪化したため、病院で診てもらうと、病院の検査で陽性反応。感染が判明。
解熱・咳・副鼻腔炎症の薬を処方してもらい、自宅で療養。噂通り味を感じられなくなる。
一週間経過後、熱は下がったものの、咳・鼻づまりの症状は多少収まった程度で、味覚も戻らない。
二週間経過後、鼻づまりは収まったものの、咳が出る。味覚はだいぶ戻りつつある。中々完治しない。

続きを読む "新型コロナウイルス感染症に罹る_2023年9月"

| | コメント (0)

2023/05/10

人間ドックとモスバーガー_2023.5.10

年に一度の人間ドックに出かける。胃カメラ飲んで、結果は所見なしで一安心。朝飯抜きなので、腹ペコ。受診した医院の近くに見つけたモスバーガーでちょっと早めのランチを摂る 。先日TV番組ジョブチューンでモスバーガーをやってたのを観て、食べたいと思っていたのでちょうど良かった。
レギュラーのモスバーガーのセットをオーダー。ポテトもバーガーも評判通り美味でした。

モスバーガーセットモスバーガーセット

続きを読む "人間ドックとモスバーガー_2023.5.10"

| | コメント (0)

2023/01/01

振り返りと抱負(2022-2023年)

昨年も三年前から続く「新型コロナウイルス感染症」に大きく翻弄された。
ワクチン接種は4回目を済ませた。現在「第八波」の感染状況。まだまだ終息の様相は見えてこない。まだ暫くは感染症予防を前提としたニューノーマルの生活形態が続くと思われる。

そして、2022年2月から始まった「ロシアのウクライナ侵攻」。2022年末の時点でまだ継続中。世界経済にも多大な影響が出ている。なんとかロシアが折れて、終息に向かうよう願うばかり。

昨年54歳になりました。身体の無理がきく内に、いろいろ動き回って、楽しい事をやっておきたいと思う。もう、いつ死んでもいい。生きられるのは儲けものと思い日々を楽しく過ごしたいと思う。

ここからは、個々のテーマに分けて考えてみる。

<陶芸制作について>
今年も個展・企画展などの出展展示はなし。制作のペースはスローダウン。

オンラインショップ【いきも~る】にて、作品の販売を継続中。一昨年「来年こそは、手持ちの作品を整理して、追加入庫の手続きをちゃんとしたいと思う」としていたのにおざなりにしてしまいました。引き続き今年の課題にします。

webハンドメイドマーケット【minne】にて、作品の販売を継続中。ぼちぼち嫁いでゆきました。「まだ、手元にあって登録できていない作品がいくつもあるので、もっと確り登録して活性させていこうと思う。」としていたのに、リクエストのあったカップを2点アップしただけで、全然活性できず。ついつい先送りにし怠けてました。反省しなければ。これも引き続き今年の課題とします。

<ボウリングについて>
昨年も全般的に低迷の一年。引き続き技術向上を図っていきたい。大会関連は、プロチャレンジなどのイベントは、感染予防対策したうえで開催されるようになり、いくつか参加して楽しむことができた。KUWATACUPは2022-2023が始まり、予選がフリータイムコンペで、最終予選~本戦が集合競技での開催となった。参加するも調子上がらず、残念ながら最終予選に届かず仕舞い。また、コツコツ練習して頑張ります。

<鳥さん関連>
相変わらず「鳥のいるカフェ」へお気に入りのオウム「ぷてちゃん」に会いに通っている。週一ペース(笑)。

<仕事関連>
状況・思いは去年と変わらず。モチベーションはゼロ。オフを楽しむ為・飯を食べる為になんとか気持ちを繋いでいるだけ。リタイヤ後どうしようかな、どうにかしなくちゃな。とボンヤリ考えている。ただただ雇用を探すだけでなく、自分でビジネスができたらいいなとボンヤリと考えている。ここ数年変化なし。

<宝くじ>
今年も当たらず。相変わらず「宝くじ頼み」な姿勢です。生活の心配ない状況で自由に好きな事できたらいいな。取り敢えず買い続ける。少額ですけどね。来年当たりますように!神頼み。

<健康関連>
人間ドックの結果が芳しくなく、医者へ通い始めました。悪いところは具体的には2点。脂質過多(良質コレステロール以外全て)と高尿酸値。薬を処方してもらい服用しているが、痛風発作が時折出た。尿酸値は低下してきているものの、これまで関節に蓄積していたものが引き金になっている模様。夏場の水分補給不足時や激しい運動の後に出やすいので、注意していきたいと思う。

<釣り関連>
カワハギ釣りは2月に「ツ抜け(10匹以上釣る事)」して目標を達成!初の竿頭も経験する。ところがその後の2回の釣行で1匹・2匹と釣果が低迷。不甲斐ないので、次回以降に再びリベンジを期す。

<追記>
贔屓にしているプロ野球チーム、ヤクルトスワローズがリーグ2連覇。日本シリーズも連覇を狙うもオリックスに惜敗。でも村上選手が日本人最多本塁打記録を更新する偉業を達成。大いに盛り上げてくれました。今シーズンも活躍を期待したい。

ブログを見てくださっている皆様。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。2023年正月

続きを読む "振り返りと抱負(2022-2023年)"

| | コメント (0)

2023年賀正

新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 2023年元旦

2023年謹賀新年

続きを読む "2023年賀正"

| | コメント (0)

2022/09/09

「えきねっと」にログインできない_2022.9.9

この秋、東北方面へ旅行を計画。なるべくお得なきっぷを買おうと画策し、ネットで色々調べる。
JR東日本の「週末パス」を利用すると大変お得なのが分かった。

週末パスは、JR東日本の関東・南東北エリアの全路線などの普通車自由席が乗り放題。利用できるのは、土休日の連続する2日間。有効期間は2023年3月26日まで。新幹線の利用は別途特急券が必要。料金は、大人1人8,880円。

今回の旅は、東京~仙台を新幹線利用をする予定。通常、乗車券(片道)が大人1人6,050円、往復で12,100円。これが8,080円なので、4,020円のお得。更に旅先のJRの移動および東京駅までのJRの移動も有効なので、都合5~6千円はお得になる算段。これは利用しない手はない。
指定席券売機で購入するとのことなので、後日駅へ出向いて購入することに。

新幹線の指定席特急券は、えきねっとで購入手配しようと、スマホ(Android)でアクセスしようとするも、何度やっても認証情報が正しくないとかでログインできない。パスワード、IDの認証確認すらうまくできない(ブラウザはChrome)。
パソコンでwebサイトにアクセスするとログインできた。取り急ぎ該当のきっぷを購入手配する。ついでに状況をググったら、ブラウザを変えるとできる可能性があるとの記述を見つけたので、Firefoxで試してみると、ログインできた。さらに、えきねっとアプリをダウンロードして試したらこれもログインできた。
結果、Chromeだとログインできないことが判明。原因は不明でスッキリしないが、とりあえず情報確認の手段を確保できたので良しとする。

以上、備忘録として残しておく。

続きを読む "「えきねっと」にログインできない_2022.9.9"

| | コメント (0)

2022/07/21

2泊3日南房総のんびりドライブ旅行_2022.7.19~21

リフレッシュ休暇を利用して、2泊3日の南房総のんびりドライブ旅行に出る。初日は嵐と被ってしまい景色は楽しめず、早々にチェックイン。初日の宿は、白浜の南国ホテル。

この辺りは白浜温泉の源泉地域。温泉でリラックスしてから夕食をいただく。夕食はバイキング(食べ放題&呑み放題付)で、つい、食べすぎ呑みすぎてしまいお腹いっぱいになりました。

20220719_nangokuhotel_01初日は嵐の影響で景観を楽しめず

20220719_nangokuhotel_02南国ホテル夕食バイキング(食べ放題&呑み放題)

夕食に加え、朝食バイキング付き(景観なしの訳アリプラン)で、7,480円とお値安・お得な設定プランを利用。

20220720_nangokuhotel_00二日目の朝、快晴の予感

20220720_nangokuhotel_01朝食もバイキング

20220720_nangokuhotel_02昭和な雰囲気の南国ホテル

快晴の二日目、南国ホテルをあとにしてシーサイドラインをドライブ。

20220720_02野島埼灯台、千葉県最南端由緒ある灯台

20220720_01トビウオのモニュメント

20220720_03野島埼灯台周辺

20220720_07野島埼灯台周辺

20220720_06野島埼灯台周辺

20220720_05野島埼灯台周辺

20220720_08絶景、朝日と夕日の見える岬

20220720_04野島埼灯台周辺

昼食は、館山海沿いの「漁港食堂だいぼ」でランチ。「定置網直送刺身定食」を賞味。刺身が抜群に美味い。南房総の旅にピッタリ。

20220720_daibo_01漁港食堂だいぼ 館山海沿いで景色がよいシチュエーション

20220720_daibo_02定置網直送刺身定食税込1848円

20220720_daibo_03豪華な舟盛。カマス、しょっこ、かつお、アジのたたき、わらさの5品。

20220720_daibo_05カマス、軽く炙りが入ってます

20220720_daibo_07鯵のタタキで丼作りました

20220720_daibo_10だいぼのグランドメニュー

20220720_daibo_11本日のお品書き

「だいぼ」での昼食後、のんびりと南房総をドライブ。平日日中だからか、交通量が少ない。加えて驚くほど信号がない。おかげで、ビュンビュンすいすいと滅茶苦茶気持ちよく走れた。

道は、なだらかなラインがあれば、ぐねぐねしたワインディングもあり、走っていて楽しい。ただ困ったことにガソリンスタンドとコンビニも驚くほど少ないので、その点ヒヤヒヤした。

20220720_10道の駅 鴨川オーシャンパークで一休み

二日目のの宿泊先は「房総白浜ウミサトホテル」。こちらの目の前にあった「塩浦海水浴場」。何年かぶりに浜辺、岩場を散策しました。人影が少なく、のんびりと過ごす。

20220720_shioura_01塩浦海水浴場

20220720_shioura_02塩浦海水浴場

20220720_shioura_03塩浦海水浴場

20220720_shioura_04塩浦海水浴場

20220720_shioura_05塩浦海水浴場

20220720_shioura_06塩浦海水浴場

20220721_umisatohotel_01房総白浜ウミサトホテル

早めに宿へチェックインし、小休止。売店で見つけた地域限定クラフト酎ハイで乾きを癒やす。

20220720_umisatohotel_01南房総レモンクラフトチューハイ

温泉でゆったりくつろいでから夕食をいただく。こちらもバイキング。名物のサザエカレーメインでサイドをセレクトしました。アルコールは別料金で、ビール中瓶単品をオーダー。飲み放題もあったのですが、そんなにガッツリ呑まなくても良かったので止めておきました。

20220720_umisatohotel_02ウミサトホテル夕食バイキング

三日目、朝食はウミサトホテルのバイキング。

20220721_umisatohotel_02ウミサトホテル朝食バイキング

食後に温泉を浴び、ゆっくりくつろいでからチェックアウト。のんびりドライブしながら帰る。リフレッシュしてきました。

続きを読む "2泊3日南房総のんびりドライブ旅行_2022.7.19~21"

| | コメント (0)

2022/06/26

2022年初夏

2022年初夏、とある休日。今シーズン新調のお気に入りのアロハと麦わら帽子のコーデ。

2022年初夏

続きを読む "2022年初夏"

| | コメント (0)

2022/01/01

2022年賀正

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2022年元旦

2022nenga

続きを読む "2022年賀正"

| | コメント (0)

2021/12/31

2021年を振り返って、2022年に向けて

今年も年の瀬がやってきました。一年は早いものです。
例年やっている今年の振り返りと来年に向けての心の整理をしておこうと思う。

今年も昨年から続く「新型コロナウイルス感染症」に大きく翻弄された一年でした。
ワクチン2回接種を経て、一時は、ほぼ収束となったものの、変異株の出現により、再び感染拡大の兆候が出ている。
普段の生活は、感染予防が前提となり、仕事の仕方も大きく変わった。
テレワークでの就業が原則となり、ほぼほぼ出社しなくなってしまった。

今年で53歳になりました。身体の無理がきく内に、いろいろ動き回って、楽しい事をやっておきたいと思う。もう、いつ死んでもいい。生きられるのは儲けものと思い日々を楽しく過ごしたいと思う。

ここからは、個々のテーマに分けて考えてみる。

<陶芸制作について>
今年も個展・企画展などの出展展示はなし。制作のペースはスローダウン。

オンラインショップ【いきも~る】にて、作品の販売を継続中。ですが、昨年「そろそろ新作を補充しなければ」と書いていたのにも関わらず、怠けてしまった。来年こそは、手持ちの作品を整理して、追加入庫の手続きをちゃんとしたいと思う。

webハンドメイドマーケット【minne】にて、作品の販売を継続中。こちらは結構動きがありました。10点ほど嫁いでゆきました。お客様の中には3回も続けて購入してくださったリピーターの方もいらっしゃって、嬉しい限りでした。まだ、手元にあって登録できていない作品がいくつもあるので、来年はもっと確り登録して活性させていこうと思う。

<ボウリングについて>
今年も昨年と変わらず全般的に低迷の一年だった。引き続き技術向上を図っていきたい。大会関連は、プロチャレンジなどのイベントは、感染予防対策したうえで開催されるようになり、いくつか参加して楽しむことができたのは良かった。KUWATACUPは今年はフリータイムコンペでの開催となり、集合予選会はなかった。形だけでも継続させてくれているのは嬉しいが、やはり集合予選会ができないのは寂しい。コロナの終息で復活する日がくる事を祈る。

<鳥さん関連>
相変わらず「鳥のいるカフェ」へお気に入りのオウム「ぷてちゃん」に会いに通っている。週一ペース(笑)。

<仕事関連>
状況・思いは去年と変わらず。モチベーションはゼロ。オフを楽しむ為・飯を食べる為になんとか気持ちを繋いでいるだけ。リタイヤ後どうしようかな、どうにかしなくちゃな。とボンヤリ考えている。ただただ雇用を探すだけでなく、自分でビジネスができたらいいなとボンヤリと考えている。ここ数年変化なし。

<宝くじ>
今年も当たらず。相変わらず「宝くじ頼み」な姿勢です。生活の心配ない状況で自由に好きな事できたらいいな。取り敢えず買い続ける。少額ですけどね。来年当たりますように!神頼み。

<恋愛関連>
大きく動きがありました。自分で言うのもなんですが「石橋を叩いて、渡らない...」くらいの慎重派/臆病者な自分が、ここへきて、渡りました。動きました。内容的には万事円満というわけではないのですが、ここ数年で一番インパクトのある出来事でした。詳細は伏せます(笑)

<釣り関連>
ここのところカワハギの乗合船での釣行を年に1~2回行っている。未だにツ抜け(10匹以上釣る事)は達成できず。来年はできると良いな。ハゼ釣りもご無沙汰してるので、できたらいいな。

<追記>
贔屓にしているプロ野球チーム、ヤクルトスワローズが日本シリーズを制して優勝。2年連続リーグ最下位からの下剋上、6年ぶり8回目の日本一の栄冠に輝いた!オリックスとの熾烈な戦いは、一点差を追いつ追われつの手に汗にぎる名勝負で、痺れました。今年も頑張って欲しい。

これまでブログを見てくださった皆様。
今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

続きを読む "2021年を振り返って、2022年に向けて"

| | コメント (0)

2021/11/14

北陸方面水族館巡り旅は、鵜の浜温泉で一泊_2021.11.13

2021年秋、北陸方面水族館巡り旅の一日目「うみがたり」往訪後は、鵜の浜温泉で一泊。うみがたり最寄り駅の直江津駅から潟町駅へ移動(JR信越本線で4駅)。「海鮮の宿うのはま」へ宿泊。良い温泉、美味しい夕食・朝食をいただきました。

Katamachi
潟町駅

Unohama01
夕食の海鮮膳。ちょっとずつ、品数が多いので、お酒のあてにピッタリ♪

Unohama02
蟹やお刺身など。

Unohama03
和食朝食。こちらも少量で品数があって嬉しい

二日目は、富山県、魚津まで移動し、「魚津水族館」へ行きます。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧