Exhibition[岩井克英] at フタバ画廊 in 銀座
予備校時代の同窓の知人から個展の案内をいただき、銀座のギャラリーへ繰り出しました。
岩井克英展
昨年、当時の同窓仲間(ひとつ年上の方々)の呑み会にお邪魔させていただいた時にお会いしたのですが、なんと約20年ぶりの再会。年月の経つのは早いもんです・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予備校時代の同窓の知人から個展の案内をいただき、銀座のギャラリーへ繰り出しました。
岩井克英展
昨年、当時の同窓仲間(ひとつ年上の方々)の呑み会にお邪魔させていただいた時にお会いしたのですが、なんと約20年ぶりの再会。年月の経つのは早いもんです・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ週末恒例となりつつある「ビストロ ヒロ」でのランチ。今日は「鶏の唐揚中華風ソース」ランチをオーダー。
鶏の唐揚中華風ソース
ランチはライス、サラダ付き。さらに100円プラスでドリンクもつきます。ワタシはホットコーヒーを頼みました。
鶏の唐揚げは、カリっとした衣に甘酸っぱい中華ソースの組み合わせが絶品。美味美味♪次回は何にしようかな。パスタかな、カレーかな、日替わりかな~。
<ビストロ ヒロ>
→HomePage
船橋市本中山3-4-4
TEL:047(302)8887
(オーダーしたランチメニュー)
鶏の唐揚中華風ソース(ライス・サラダ付き)
\800
★★★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
霧のような小雨が降る勤め帰り、木場方面に足を伸ばしてラーメンディナ~♪
まごころ厨房を訪問。
つけ麺 700円
角ふじ系に近い感じの歯ごたえある太縮れ麺。魚介系風味の濃いスープに食べ応えある厚みのあるチャーシュー。シャキシャキのほうれん草がいいアクセントになってます。スープは魚粉たっぷりで若干粉っぽく・・・そう、最近東陽町駅前にできた「角まるいっき」の味に似ています。
塩らーめんが美味しそうだったので、次試してみたいと思います。
評価:★★☆ (3段階評価)
<まごころ厨房>木場
食べたラーメン:つけ麺 700円
スープの種類:豚骨醤油魚介系
味の濃さ: やや濃い目
麺のタイプ:太縮れ麺
麺の固さ:やや固め
脂の量:普通
備考:魚粉多めでやや粉っぽい
<access>
江東区東陽1-25-6
東京メトロ東西線木場駅
A2右方面
03-3615-2347
日・祝・第二月休
営業時間:
11:30~15:00
17:30~20:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も始まりました。季節限定!「梅じそ塩つけ麺」
梅じそ塩つけ麺
紫蘇の葉と香梅酢で味付けされた茎わかめが入り、濃厚なスープに爽やかさが加わってさっぱりいただけます。味玉はご厚意サービス♪毎度ごちそうさまですっ(^0^)
ツルツル、コシのある自家製麺も相性バッチリです。
そろそろ「ぶっかけ」冷やしメニューも始めるかな・・・との事でした。楽しみです。
評価:★★★ (3段階評価)
<らあめん創房えじそん>南行徳
食べたラーメン:梅じそ塩つけ麺 980円
スープの種類:塩
味の濃さ: 濃厚
麺のタイプ:中太ストレート麺(自家製)
麺の固さ:普通
脂の量:少なめ
<access>
市川市相之川4-6-1。
東京メトロ南行徳駅から近く3分くらい。
※火曜定休。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
勤め帰りに西葛西で途中下車。ガード下の勝龍軒へ立ち寄り。
こちら、替え玉or大盛がプラス100円と嬉しいお値安プライス。今日は大盛でオーダー。
勝龍軒らーめん(大盛)600円
極細ストレート麺
とんこつラーメンにはやっぱりコレが合います!
評価:★★★ (3段階評価)
<勝龍軒>西葛西
食べたラーメン:勝龍軒らーめん(大盛) 600円
スープの種類:とんこつ
味の濃さ: 普通
麺のタイプ:極細ストレート麺
麺の固さ:普通(固さ選択可)
脂の量:普通
備考:紅生姜、高菜お好みトッピングあり
<access>
江戸川区西葛西6-14-38
西葛西メトロ二番街
無休、AM11~AM5まで。
※日曜は22まで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、陶芸体験で作ったものが焼き上がったと教室の先生から連絡が入ったので、早速受け取りにいってきました。
いびつな子達ですが、こうやって写真とるとちょっと良く見えます。
作品受取ったついでに、入会してきちゃいました。今後バリバリ頑張ります。楽しみ楽しみ♪お茶の時間にお誘いいただいて、コーヒーと美味しいどら焼きをご馳走になりました。どうもご馳走さまでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、松戸の旅券事務所で継続申請したパスポート。船橋の受取窓口にて受取ってきました。船橋に寄ったらこちらは外せません「ラーメン無限大」。
今日はトッピング「全部のせ」をいただきました。
らー麺全部のせ
ガツンとボリューム満点。
<ラーメン無限大>
評価:★★★ (3段階評価)
食べたラーメン:らー麺(醤油、カツオ)全部のせ 980円
スープの種類:醤油(塩/醤油 選択)
(ニンニク、カツオ お好みで調整)
味の濃さ: 濃厚
油の量:多め(背脂たっぷり)(調整可)
麺のタイプ:太縮れ麺
麺の固さ:固め
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の予定はボウリング~ペンギン♪ボウリングはハタボウルで自主トレ。結果イマイチ・・・なので割愛。そんでランチは「ビストロ ヒロ」へ。
今日は、看板ランチメニューの「ハンバーグ」(ライス・サラダ付)をオーダー。
2007 グルメ・オブ・ザ・イヤー は、伊達じゃないです。パスタやら日替わりやら続々試してみたいと思います^^。
<ビストロ ヒロ>
→HomePage
船橋市本中山3-4-4
TEL:047(302)8887
(オーダーしたランチメニュー)
特製ハンバーグ(ライス・サラダ付き)
\850
★★★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地元西船橋駅前で夕食を物色。北口ロータリーの正面にある喫茶店「CAPRI」に入店。ラーメン店の葦屋のお隣。以前扱っていた軽食は、パスタ類だったのですが、外装リニューアルしてから、カレー類に替わりました。カレーに替わってからは初の入店。またリニューアル以降、全面禁煙となってます。吸わない人には嬉しいですね。
なすカレーとごぼうサラダ
ルーはレトルトと思われ。ま、喫茶店なのであまりこだわりは必要ないでしょう。
CAPRI
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
勤め帰りにえじそんへ立ち寄り~♪
今日は暑い一日でした。沖縄では入梅宣言が出たそうで、これから夏へまっしぐら。暑い日はやっぱりつけ麺が恋しくなります。
季節限定、春野菜らあめんをつけ麺(塩)でオーダー。
野菜と麺が別器。てんこ盛りボリューム満点の野菜が嬉しい♪
太ストレート麺
自家製麺、つけ麺用は太麺で提供されてます。濃厚なつけ汁との相性バッチリ!加水高めでツルツル、コシ強めで歯ごたよく美味♪夏場にはこれ、たまりませんね~。
<新メニュー情報>
季節限定「辛らあめん」
辛いの好きなんですが、大汗かいてしまうものでワタシは頼むのを躊躇してしまいます(^^;でも気になる・・・。
評価:★★★ (3段階評価)
<らあめん創房えじそん>南行徳
食べたラーメン:春野菜つけ麺(塩) 980円
スープの種類:塩/醤油/味噌
味の濃さ: 濃厚
麺のタイプ:太ストレート麺(自家製)
麺の固さ:普通
脂の量:少なめ
<access>
市川市相之川4-6-1。
東京メトロ南行徳駅から近く3分くらい。
※火曜定休。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
勤め帰りに浦安で途中下車。特にあてもなくお店を物色。先日のあさりラーメンのお店に味をしめたわけではないですが、浦安界隈はとにかく飲食店が豊富なところなのです。
よさげなお店を見つけ入ってみました「NOODLE DINING恵」。ちょっと風変わりな独創的なメニューが並ぶ中、イチオシっぽい看板メニュー「めぐらー麺いたりあん」をオーダー。
トマトベースの冷やしメニュー「めぐらー麺いたりあん」。甘くコクのあるトマトスープに湯剥き味付けされたトマトがまるごとドンと入った一品。トマト味というと「せたが屋 雲」を思い出します。あれよりもこっちのほうが露骨に「トマト」ですけどね。
ちょっと芯が残るくらい堅い茹で具合の麺。イタリアンだけにアルデンテっちゅう表現になるのか・・・、太い麺だけにちょっと堅すぎてイマイチでした。
トマトはいい具合に味付けされており、酸味・エグみを抑え、甘み旨みがあって美味。味卵が全く馴染んでなく、これだけ妙にラーメンの概念に縛られ浮いている感がある。もうちょっとトマトと馴染む工夫があってもいいかな。
サイドメニューでミニチャーシュー丼をオーダー。通常300円のところラーメンとセットだと半額の150円。細切れチャーシューとたけのこの歯ごたえが見事にマッチしてます。
めぐらー麺は、コーンスープ味の「めぐらー麺けんたっきー」というメニューもある。これもちょっと興味を惹かれる。次回試してみたい。
評価:★★☆ (3段階評価)
<NOODLE DINING恵>浦安
食べたラーメン:めぐらー麺いたりあん(冷やし麺) 750円
スープの種類:イタリアン(トマトスープ)
味の濃さ: 薄め
油の量:少なめ
麺のタイプ:太縮れ麺
麺の固さ:堅め
備考:チャー丼(麺類とセットで150円)
<Access>
東京メトロ東西線浦安駅北口から5分くらい。
浦安市当代島2-5-1
話 047-382-8765
不定休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日は、午前中ボウリングの自主トレ。地元ハタボウルのモーニングサービスで汗を流す。結果はイマイチだったので割愛。で、時刻は11時30頃、ちょっと早めのランチタイム。先日ディナーで牛タンシチューをいただいた「ビストロ ヒロ」へ。
ランチメニューの「オムライス」(サラダ付き)をオーダー。
トロトロふわふわの卵にデミグラスソースと特製ソースが掛かっています。まろやかクリーミーで美味しい♪ケチャップライスもパラパラ、あっさり目の味付けでいい具合。
ワタシの好きな胡麻ドレッシング♪さらにほんのり柚子の香りが効いていてこれまた美味しい。
ランチは他にもハンバーグ、パスタ、日替わりとあって、どれも美味しそう。また他のメニューも試してレポします。
<ビストロ ヒロ>
船橋市本中山3-4-4
TEL:047(302)8887
(オーダーしたランチメニュー)
オムライス(サラダ付き)
\800
★★★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ここのところ週末というと用事があったり、天候が悪かったりで、ご無沙汰がちだった江戸川zoo。久々にピーカン晴天の週末だったので出掛けてきました。
行船公園で工事中だったザリガニ池(よくザリガニが釣れていた)の工事が終わって綺麗にリニューアルされてました。
あまりに綺麗すぎて池の底が見えてしまっている。再びザリガニが釣れるようになるまでは暫く時間が掛かりそうですね。
ペンギンは、皆元気な様子でしたが、ボチボチ夏毛への換羽が始まっている様子でした。
アスールくん
赤ちゃんの姿・仕草が愛らしく、見ていると癒されます。
レッサーパンダ舎は珍しく、ブナくんユウユウさんの2頭展示でした。
こちらもそろそろ換毛の季節かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
勤め帰り、今日は浦安で途中下車。当てもなくお店物色中に気になるお店を発見。「あさりらーめん」が看板メニューの「らーめん一丁!よろこんで」。
あさりらーめんは、塩/味噌があります。今回は塩でオーダー。
うっすら白濁した塩味の白湯スープは、あさりの出汁がよく出ています。刻み海苔とワカメと味の馴染みが良く磯の香り広がります。うっすらバターの味が効いていますが、脂っこさは皆無。非常にあっさりサッパリ。上品なあさりスープに仕上がってます。細ストレート麺との相性もバッチリですね。
そして特筆すべきは「あさりの量」。たっぷり入っており、貝入れ用の小どんぶりに貝がいっぱいになるくらい。あさりの栄養・旨みたっぷりの嬉しい一杯です。
評価:★★★ (3段階評価)
<らーめん一丁!よろこんで>浦安
食べたラーメン:あさりらーめん(塩) 780円
スープの種類:塩(あさり出汁)
味の濃さ: 薄め
油の量:少なめ
麺のタイプ:細ストレート麺
麺の固さ:普通
備考:スープは、塩/味噌
<Access>
東京メトロ東西線浦安駅南口から3分くらい。
浦安市猫実4-19-16
047-351-2020
無休
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
今日は定時退勤日♪やらにゃイカン課題はあるのだけれど、メリハリは大事だしね。という事で、7時ちょっと前くらい、まだ明るいうちにお気に入りのえじそんへ。最近ずいぶん日が延びてきましたね。
先日、新しい自家製麺をいただいた時、太めがあるといいなという話をしたんですが、ご主人、リクエストに応えてくれて「太麺作ってみた」との事なので、早速いただきました。
つけ麺
モチモチっとコシがあり、スープとの絡み具合もちょうど良く美味♪
前回の細めの麺ものど越しよく捨てがたいので、オーダー時に選べるといいなぁとコメントすると、2種類作る手間が掛かるんでね~。どうするかな。とご主人思案されてました。
評価:★★★ (3段階評価)
<らあめん創房えじそん>南行徳
食べたラーメン:味玉つけ麺
スープの種類:醤油
味の濃さ: 濃厚
麺のタイプ:中太ストレート麺(自家製)
麺の固さ:普通
脂の量:少なめ
<access>
市川市相之川4-6-1。
東京メトロ南行徳駅から近く3分くらい。
※火曜定休。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お昼にラーメン食べた「角○いっき」。夜の部、呑み屋モードに入店してみました。
お昼食べた時に、店内にあった夜の部メニューで、気になるメニューがあったので、それらをオーダー。「チン玉」250円「最強のクラッカー」300円。
ドリンクはグラスビールが一杯300円と安い。黒生とハーフ&ハーフを一杯ずついただきました。
クリームチーズにはちみつをかけたものをトッピングしていただく一品。面白い組み合わせです。
ゴロっと丸々一個分のタマネギが登場。レンジで「チン」したタマネギで「チン玉」だそうです。魚粉がたっぷりまぶしてあります。
熱々のチン玉は、タマネギ特有のツンとした辛みは全く無く、柔らかく、甘みがあって美味。これは手軽に作れそうなので今度家でも試してみたいと思う。
都合1350円のお会計。うち、お通し&チャージ代が200円。お手軽に楽しめる良いお店です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風の接近で、グズグズ曇天の悪天候。コートが欲しいくらい肌寒い一日でした。寒い日は暖かいラーメンが恋しくなります。ということで今日のランチは勤め先近くにできた「角○いっき」でラーメンランチ♪
魚粉たっぷりで粉っぽいんですが、妙にクセになる。そんなラーメンです。サービスライス付きで700円ナリ。
今日は、夜の呑み屋モードも試してみました。
評価:★★★ (3段階評価)
<角○いっき>東陽町
食べたラーメン:角○特製いっきラーメン 700円
スープの種類:魚介系醤油
味の濃さ: 普通
油の量:普通
麺のタイプ:中細やや縮れ麺
麺の固さ:普通
備考:ライス無料!
<Access>
東京メトロ東西線東陽町駅2番出口から1分。
東京都江東区東陽2-5-18
03-3649-7080
11時半~15時
土・日・祝休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前から陶芸をやってみたいと漠然と思っていて、連休中にふと近所でできるところがないかと調べてみたところ、地元駅の近くに陶芸教室があることが分かった。(陶芸Space釉さん)そこで早速見学に訪れ、その際に陶芸体験を予約し、今日実際に体験してきました。
茶碗とぐい飲み(短丈、長丈)、ペンギン型の箸置き(大1、小2)を作りました。簡単に絵付けまでして、釉かけと焼きはお任せ。後日仕上がりを取りにいきます。いや~楽しみです。
まだ初心者なのでいびつな形なんですが、ゆくゆくは轆轤回して綺麗な形のもの作ってみたい。その先はちょっと独創的な作品まで作れたいいなと。夢が広がります。
ペンギンの箸置き作ったことでペンギン好きがバレてしまい、常連の方々に「ペンちゃん」とあだ名をいただいてしまいました(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
連休明け久々にお気に入りのえじそんへ立ち寄り。
ご主人、顔を合わせるや否や開口一番「麺、100%自家製でやってるよ」とニッコリ笑顔。先日導入した製麺機が本格稼動したそうで「寝る時間は?睡眠大丈夫ですか?」と聞くと、コツを覚えたのでそんなに時間掛けずにできから大丈夫との事。
また、この製麺機で蕎麦も打てるとの事で、近々蕎麦も限定で出すかも・・・なんて話をしてました。
味玉つけ麺
中細ストレート麺(自家製麺)
モチッとコシかあり、滑らかで瑞々しい麺。スルスルっと食べやすくいくらでもいただけちゃいそう。
評価:★★★ (3段階評価)
<らあめん創房えじそん>南行徳
食べたラーメン:つけ麺
スープの種類:醤油
味の濃さ: 濃厚
麺のタイプ:中細ストレート麺(自家製)
麺の固さ:普通
脂の量:少なめ
<access>
市川市相之川4-6-1。
東京メトロ南行徳駅から近く3分くらい。
※火曜定休。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休最終日。買い物の用があって船橋へ繰り出す。船橋といったらやっぱりこちらに立ち寄りたくなります「ラーメン無限大」角ふじ系のお店です。
今回はつけ麺をオーダー。味がカツオとゆずがありますが、カツオをセレクト。熱々のつけ汁は甘さがあるちょいとピリ辛のスープ。この味はどこかで味わったことがあるなと思い返してみると、そう。上野大勝軒もりそばの味です。
もっちり歯ごたえのある太縮れ麺。濃い目のスープと相性が良い。チャーシューも歯ごたえある硬めのタイプなんですがほどよい硬さで味も滲み具合も良く美味しい~♪
また近々船橋に用事があるので、そんときまた寄るのが楽しみです。
<ラーメン無限大>
評価:★★★ (3段階評価)
食べたラーメン:つけ麺(カツオ) 680円
スープの種類:醤油(カツオ/ゆず)
味の濃さ: 濃厚(甘い)
油の量:多め(背脂たっぷり)(調整可)
麺のタイプ:太縮れ麺
麺の固さ:固め
access
船橋市本町4-42-2
tel: 047-426-4774
営業11:30~24:00(スープ切れまで)
無休(不定休)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の夕食は「長崎ちゃんぽんリンガーハット」夏見台店。
お得なセットメニュー「東京流セット」550円をオーダー(単品390円)。餃子とごはんものがセットとなってます。ごはんものはいくつかタイプがありますが、明太子ごはんでオーダー。
澄んだ醤油スープのちゃんぽんで「東京流」。ん~。大阪焼きや広島風お好み焼きといったものと同じく、東京の人には違和感ありありなネーミングなのですが、普通に美味しいです。
ちゃんぽんと言えばこの麺ですね。もっちりしてて美味♪醤油スープとも合います。
チェーン店ゆえの問題かと思いますが、明らかにバイトと思える厨房内のスタッフの仕草。出されたちゃんぽんの麺がくっつき固まってる状態で、ほぐさないと食べられない状態でした。麺を茹でる時間はマニュアルで決まっているのでしょうけど、茹でてる途中で麺をほぐしたり、器に入れる段階で麺をほぐすなり、ちょっと気を使えば出来ることなのに、客が食べるものを作っているという意識がないためダメダメな仕上がり。それを平気で客に出す・・・。イカンですね。ワタクシ、滅多にダメ出しする事はないのですが、ちょっと目に余ったのでコメントさせていただきました。
マニュアル化する必要はないと思いますが店長の指導は必要かと思います。今一度バイト・パートスタッフへの教育・指導の徹底、頑張ってください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上野アメ横の一角に見慣れないお店を発見。最近オープンしたんでしょうかね。割引券付きのチラシに釣られて入店~。
焼き牛丼大盛580円に無料の味噌汁お新香をオーダー。
確かに焼き炒めた牛肉の丼です。でも、これオンリーでは、リピートを求めるには力不足な感も・・・。もうひとつ普通の牛丼屋にないアピールポイントがあるといいなと思います。
焼き牛丼屋
<焼き牛丼屋>上野アメ横
台東区上野4-5-9
★★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天候イマイチのゴールデンウイーク。今日も曇天、時折小雨混じりの空模様。悪天候なので今日は人の入り少ないかなと思って出掛けたら、悪天候なんのその。大勢のお客さんで賑わってました。
ふれあいコーナー
うさぎ・モルモット・鶏、ヤギ、羊等と触れ合える「ふれあいコーナー」。大盛況。
ふれあいコーナーの天井は「藤棚」になっていて、とても綺麗に花咲いています。
連休中の江戸川zooはイベント盛りだくさん。今日は「羊の毛刈り」「フェルトボール作り」が行われていました。
私が訪れたのは午後2時過ぎ。「羊の毛刈り」は終わってしまった後でした。「フェルトボール作り」は終わり間際だったので参加できず・・・ちょっと残念。
<羊の毛刈り>いろんな楽しい展示があります。
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
そして、お目当てのペンギン♪
こんぶとひじき
お気に入りの人懐こい「ひじき」ちゃん。最近テリトリーにしていたポジションを兄弟の「こんぶ」(右翼帯緑青♂)に奪われてました。ブロックの枕、お気に入りだったのにねぇ・・・。
こんぶ(右翼帯緑青♂)
ひじき(左翼帯緑橙♀)
老ペア(右翼帯黄♂)(左翼帯白♀)
先週、妙に懐こかった「老カップル」。今週も試しに、ペンギン舎の向かって左、彼らの巣穴の反対側から「おいでおいで」と手招きで呼んでみたら、近づいてきて私の近くで泳いでくれました。別にワタシだからという事ではなく、もともと人懐こかったのでしょうけど、今までそぶりを見せてなかったのが不思議です。
ブナくん
レッサーパンダは「ブナ」くん単独展示。ユウユウさん大丈夫かな・・・。
プレーリードックの赤ちゃん
プレーリードック舎のところでは、可愛い赤ちゃんの姿が見られました。
映像をどうぞ
可愛いですね~。親のほうが臆病で、赤ちゃんは好奇心いっぱいといった様子です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本八幡、ハタボウルの早朝サービス(1ゲーム300円)で投げた後、本八幡界隈でランチを物色。ラーメン屋も多々ありますが、食事の店も数多くあります。その中で価格・内容で惹かれたのがこちら「笑楽園」中華のお店です。
ランチBセット 780円
エビタンメン(小)+半チャーハン+小龍包+杏仁豆腐+サラダ+酢の物 これにセルフサービスのコーヒー付き。780円は安いですね。
エビタンメンは薄味ですが鶏の出汁がよく効いており、また具だくさんで美味しい。チャーハンも薄味の仕上がりですが美味しい。薄めの味で美味しく作れるのは料理人の腕が良い証拠でしょうね。写真には写ってないですが、後から蒸篭で登場した小龍包。これがまた絶品。熱々のスープがしっかり入っています。
<笑楽園>本八幡
ランチBセット 780円
エビタンメン(小)+半チャーハン+小龍包+杏仁豆腐+サラダ+酢の物
(セルフサービスのコーヒー付)
JR本八幡駅南口から徒歩5分くらい
市川市南八幡3-7-15-A
Tel:047-370-8866
★★★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
渋谷すずらんで鶏白湯を食べた後、しながわ水族館へ行きました。
魚が泳ぐ姿が下から眺められる「水中トンネル」。今ではいろんな水族館で同様の施設を見られますが、こちらが元祖なのではないでしょうかね。浮世の空間にいるような光景に感動させられるのもさることながら、この施設を設計・創り上げた人々の努力を考えると、素晴らしい功績だなと痛感します。飼育している生き物の生命維持をさせつつ、強度・安全性も考え、一般のお客には窺い知れない苦難がいっぱいあっただろうけど、見事やり遂げたんだなと思うとロマンを感じます。
それでは、魚たちの姿をいくつかどうぞ。
そして、じつは密かなお目当てにしてたペンギン♪こちらでは、マゼランペンギンとイワトビペンギンを見ることができます。
マゼランペンギン
顔はケープペンギンそっくりなのですが、胸の黒帯ラインが2本あるのが特徴。こちらの施設では8羽飼育されているようでした。
人懐こい子が泳ぐ姿が可愛い映像をどうぞ。
こっちにきたくて、遊んで欲しくてしょうがないといった様子が可愛い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は金曜日!渋谷すずらん鶏白湯の日。普段はこれる機会がなかなかないのですが、今日は会社お休みで滅多にないチャンス!勇んで行って参りました。11時45分頃開店ですが、毎度行列ができる人気店でございます。食べそびれないようにちょいと早目に家を出て、11時15分頃店へ到着するも先客9名が既に並ばれていました。流石の人気です。
鶏白湯に馬油を加えた「馬油鶏麺」をオーダー。
濃厚な鶏白湯に馬油の芳ばしさが加わったスープ。気持ち、前回いただいた時より白湯の濃度が薄かったような気がしましたが、若干日によって違うってのもあるのでしょう。それでも鶏の旨みはしっかり出ていて美味しかった~。さらにトッピングの鶏チャーシューが甘くて旨みが濃くて絶品!並んだ甲斐ありました。
過去ログ見てみると約一年半ぶりと久々の訪問でしたが、もっと頻繁にきたいお店です。
評価:★★★ (3段階評価)
<すずらん>
食べたラーメン:馬油鶏麺 950円
スープの種類:鶏白湯
味の濃さ: 濃い目
麺のタイプ:中太ストレート麺
麺の固さ:普通
脂:多め
備考:鶏白湯は金曜日、数量限定のメニュー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント