« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009/04/30

お悔やみ

Star

昨日、葉書が一通届いた。それは悲しい知らせ、小学校の頃通っていた絵画教室の先生が亡くなったという便りでした。

約30年前お世話になった師匠。20年くらい前、油画で芸大を目指している頃、二度くらいお会いしてから久しくお会いしていませんでしたが、年に一度年賀状の便りは欠かさず、30年続いていました。

先生。私はここ最近、絵画ではなく陶芸のほうで制作に励んでいます。創作という点では、絵画も陶芸も同じです。先生から学んだ初心を生かして精進したいと思います。

絵画の楽しさを教えてくれた先生、本当にありがとうございました。どうか安らかにお休みください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の江戸川zoo 2009年4月30日

ゴールデンウィーク突入!今日は暦では平日だけれど、勤め先のカレンダーではお休み。普段の週末休日メニューのボウリング自主トレと午後のペンギンを敢行~♪

ひじき&アスール

先週挙動が怪しかった「ひじき&アスール」。思いっきりカップリング行動に突入していました。

ひじき&アスール

仲睦まじく毛繕いし合う「ひじき&アスール」ペア。

懐こかったひじきちゃん、これまでは、よく遊んでくれたのですが、もう卒業かな・・・。お散歩イベントも暫くお預けでしょうね。

カップリング行動の場所は、アスールの嘗ての巣穴、現在そらまめ&あずきペアが陣取っている巣穴の入り口の目の前。昨年のようにまた、巣穴を巡って争いが起きなければよいのですが、ちょっと心配です。


それから、今週のレッサーパンダ。

レッサーパンダ舎

放飼場がリニューアルされてきれいになってました。芝がきれいに敷き詰められ、木登り用の丸太が置かれています。

ブナ&ユウユウ
ブナ&ユウユウ

好物の竹の葉を食べ、ご満悦な表情?のブナくん。 最近木の枝の上でじっとしている事が多かったユウユウも竹の葉の誘惑には勝てないようで、下へ降りてきて食べる姿を見せてくれました。果物を食べる姿も見てみたいな・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/04/26

[陶芸日記]2009年4月26日

今週は、お皿2枚を轆轤整形。それから、先週整形したお皿2枚の削り。ペンギン置物をまた4つ整形しました。

写真はうっかり撮り損ねてしまったので(^^;、今回は別の写真。

花器
穴窯で焼いた花器

穴窯ペンギンのおまけで焼いた花器。なかなかいい風合いが出てるでしょ?挿してる葉っぱは4つ葉のクローバー。釉の日曜日会員のA井さんが摘んできてくださったのをいただきました。

花器

この花器は、実家の母へプレゼントしようと思います。今度帰る時持ってかなきゃ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/19

今週の江戸川zoo 2009年4月19日

今週の江戸川区自然動物園、「飼育員さんのおはなし」イベントで今回は「レッサーパンダ」が催されました。

レッサーパンダのおはなし
飼育員さんが好物の竹を運ぶ様子をじっと窺うブナくん。

放飼場の中に飼育員さんが入ってのおはなしイベント。ここのレッサーパンダくんたちは、人馴れしておらず、飼育員さんの動きを常に警戒して遠巻きに様子を窺っている状態でした。果物が好きという事なのですが、イベントの時に果物を用意しておけば、レッサーパンダの反応も違ったのではないでしょうかね。

果物があっても警戒するようだったら、果物を置いたまま飼育員さんは放飼場から出て、柵の外から解説するとか・・・ね。次回に期待しましょう。

竹を食べるユウユウさん
竹を食べるユウユウさん

レッサーパンダにも利き手があるそうで、利き手で掴んで食べますって話なのですが、ユウユウさんはサウスポー?たまたま・・・でしょうかね(^^;


ペンギンくんらの様子は換羽とやに入っている子と巣篭もりしてる子がおり、元気な姿を確認できたのは、12羽中半分くらい。中でもアスールとひじきは元気な様子で、活発に動いて泳ぐ姿を見せてくれました。

Azul
アスール

Hijiki
ひじき

アスールはパートナーのペンちゃんを失ってから、テリトリーの巣穴を別のペアに奪われ、一時期元気が無かったのですが、同じくシングルのひじきと最近仲が良い様子。でもね、系統図ではこの2羽は親子なんだよね。当人(鳥)たちは分かってないでしょうけどね~。

そらまめくんの様子は確認できず・・・。パートナーのあずきはちょこっと姿見せてくれてるのに・・・。大丈夫かな・・・。心配です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グルメ日記[下総中山]ビストロ ヒロ(ランチ):手作りハンバーグタルタルソース添え(ランチ)

久々に地元ハタボウルでボウリング自主トレの後、ビストロヒロでランチ♪
今回は看板メニューのハンバーグ(タルタルソース添え)ランチをいただきました。

手作りハンバーグタルタルソース添え
手作りハンバーグタルタルソース添え

肉厚・ジューシーなハンバーグ、たまりません。

<ビストロ ヒロ>
HomePage
船橋市本中山3-4-4
TEL:047(302)8887

(オーダーしたランチメニュー)
手作りハンバーグタルタルソース添え(ランチ)(ライス・サラダ付き)\900
コーヒー(ランチとセットのドリンク)\100
★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/18

[陶芸日記]2009年4月18日

今週は土曜のお昼から制作。新しく2枚小皿をろくろで挽き、先週挽いたお皿の削りをしました。

削る際、1枚、底が薄くなりすぎて失敗してしまいました。お皿つくる時は大抵2枚挽いて一枚ダメになってます。なんだかペンギンの産卵みたいです。コウテイ・オウサマの2種は卵は1つしか産みませんが、他の種のほとんどは、卵を2つ産み、ひとつは育児放棄してしまうという生態があるのです。

Making

そして、アデリーペンギンの置物、増殖中です。白いのは先週作って素焼きしたもの。黒っぽいのは今週整形したもの。今度はスタンドタイプです。いろんなポーズの子を作って楽しいルッカリーを作ろうかなと目論み中です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/04/17

グルメ日記[銀座]ニューキャッスル

週末金曜の仕事の帰り、知人のグループ展を観に銀座へ寄り道。銀座一丁目のフタバ画廊の企画展示「curtain call展 vol.4」。

フタバ画廊は創業41年という老舗ギャラリー。残念ながら今年の6月で廃業されるそうです。その「幕引き」のカーテンコールの意味を込め、これまで活躍された作家の皆さんの競演展示シリーズ企画。

その展示を観たあと、一丁目界隈をちょいと銀ブラ~♪せっかく銀座まで足を運んだので、ご当地の良いお店がないかなと思案していたところ、ふと古い記憶が頭をよぎる。その記憶のお店が気になって確かめに行ったところ、今も健在!しっかり営業してました「喫茶ニューキャッスル」。

先ほどのフタバ画廊と同じくらい、もしくはそれ以上、この銀座界隈で時間を経てきたであろう老舗の喫茶店。外観も内装も昭和初期の雰囲気をぷんぷんと漂わせている。

名物は「辛夷飯カライライス」。自家製のオリジナルカレー。メニューのネーミングがユニークなことで有名です。

大森(大盛り)
「辛夷飯大森(大盛り)」630円

メニュー構成は、
品川(その手前)-大井(多い)-大森(大盛)-蒲田(その先)

と山手線の駅名になぞらえたメニュー名。大森と蒲田は卵付き。大森のオーダー時、おかみさんに「大森は量少ないけどいい?」とイマイチ理解に苦しむ質問をされるが承諾して、待つこと暫し。出てきたカライライスを見て納得。「大森」だけど「小盛り」な一品なのでした。写真のスプーンの比率で判断すると分かり易いでしょう。

ここに入店するのはたぶん3度目。しかも前回来てからは、20年近い歳月が経っているので、当時のオーダーやそのときの感想まで、全く記憶にない。ただ、店の雰囲気、面白いメニュー名というので何故か確りと記憶に刷り込まれていたのです。

懐かしい味・雰囲気を満喫して、銀座を後にしました。

<ニューキャッスル>
コーヒーとカライライスのお店
東京都中央区銀座2-3-1
TEL:03-3561-2929

(オーダーしたメニュー)
大森(卵付き)\630
★★

営業時間
11:00~21:00
(土)~17:00
日祝休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/16

ラーメン日記[行徳]らあめん葫:つけ麺(塩味)

久々に行徳の「らあめん葫」へ行きました。過去の記事を見直すと、前回は2005年の12月の往訪。なんと3年前です。久々とは思ってましたが、そんなに空けてたとは・・・。時が経つのは早いですね。

つけ麺(塩味)全部入り
つけ麺(塩味)全部入り

だいぶ暖かい陽気になってきたので、つけ麺をいただこうと思っていたところ、新しく「塩味」のつけ麺がリリースされたという貼り紙が目に入り、つられてオーダーしちゃいました。

中太ストレート麺

過去にこちらでいただいた時は劇的に「美味い」と感じたのですが、今回はそれほどの感動は得られず・・・。もちろん美味しいは美味しいのですけどね。あれこれと食べ歩き、味わった経験値で以前と感覚も違うでしょうし、個人的な嗜好も3年も経つと変ってくるというのもあるのでしょうね。

塩味のつけ汁が思った以上に濃厚、味が濃い。ややしょっぱさを感じるくらいでしたが、スープ割り用に最初から提供されるスープで少し割っていただきました。

参考<過去記事>
2005年12月22日 2005年12月9日 2005年11月10日

評価:★★☆   (3段階評価)

<らあめん葫>行徳

食べたラーメン:
 つけ麺(塩味)全部入り熱盛 1,255円
スープの種類:塩(マイルドで濃厚)
味の濃さ: 濃い目(スープ割り用スープ付)
麺のタイプ:中太ストレート麺
麺の固さ:普通
脂の量:普通

access
市川市新浜1-3-1
東京メトロ行徳駅南口から徒歩10分くらい。
行徳駅前通を南へ直進、西友を右折、
30mくらい先の横断信号を渡ってすぐ。

営業時間:
11:30~14:00
18:00~22:30(スープ切れまで)

月曜と、第一、三火曜 休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/12

[陶芸日記]2009年4月12日

Making

今週は、春の作陶展後最初の制作。
染付け用に半磁土でお皿を2枚挽きました。

それから、ペンギン置物を4つほど整形しました。先日の作陶展でペンギン置物は全て売り切れてしまったので、新しい子たちをまたいっぱい作りたいと思います。今までのはフンボルトペンギンでしたが、今回のはアデリーペンギンです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/11

今週の江戸川zoo 090411

先週は作陶展で土日塞がっていたので、2週間ぶりの訪園。すっかり温かくなって、ペンギンくんらは衣替え「換羽(とや)」モードに突入の様子。

因みに「換羽」は、"かんう"とも読みますが"とや"と読むそうです。先日、園内でぴっぴさんとお会いした時、教えていただきました。鳥好きなのにこんな用語の読み方も知らず何ともオハズカシイ(^^;

左白
換羽モード突入の左白

だいず
熱烈歓迎モードのだいず

ひじき
懐こいひじきもお出迎え

最近、そらまめ君の姿を拝んでいません。向かって右から2つ目の巣穴奥に陣取って、滅多に出てこないのです。元気かな。以前は懐こくてよく遊んでくれたのでちょっと寂しいです。

ひつじの毛刈り
ひつじの毛刈りイベントのお知らせ

5月4日開催の「ひつじの毛刈り」イベントの案内が掲示されてました。昨年はフェルトボールづくりの無料体験とかありましたが、今年もあるのかな。

ユウユウ
ユウユウ@食事中

レッサーパンダは、ユウユウ単独展示のタイミングで竹を食べる姿がみられました。前回のレッサーパンダのお話の時、笹の葉ではなく、竹を食べるというお話を聞きました。厳密に言うと違うのですね・・・。

「レッサーパンダのお話」次回は来週4月19日に行われます。前回は担当の方に急用がありピンチヒッターの方が話されたのですが、今回は担当の方のお話が聞けるでしょう。楽しみ楽しみ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/08

ラーメン日記[南行徳]らあめん創房えじそん:つけ麺(平打ち麺熱盛)

えじそんの麺は自家製になって久しいですが、ずいぶんとバリエーションが増えました。細麺、普通(ストレート麺)、太麺、平打ち麺。つけ麺の場合、通常麺を冷水で締めて提供するのですが、麺を温かい状態で提供する「熱盛」というカスタムオーダーもあります。

今回は、つけ麺(平打ち麺熱盛)でオーダーしました。

つけ麺(平打ち麺熱盛)

平打ち麺

冷水で締めた麺は「キュキュッ」とした弾力と「ツルツル」とした咽喉越しがありますが、熱盛はフワッとした歯ざわりの後にちょっとだけ芯を感じるダブルの食感が楽しめます。つけ汁の絡みも熱盛のほうがよく、通常の麺よりじっくり味わって食べられる感じです。

冷水で締めたキレのある麺もいいですが、熱盛のフワッとした麺もまたいいです~♪

<らあめん創房えじそん>南行徳
食べたラーメン:つけ麺(平打ち麺熱盛) 980円
スープの種類:醤油
味の濃さ:濃厚
麺のタイプ:平打ち麺
麺の固さ:普通
脂の量:普通
*味玉ご厚意サービス♪ご馳走さまです

<access>
市川市相之川4-6-1。
東京メトロ南行徳駅から近く3分くらい。
※火曜定休。

メール会員募集中!
(割引など特典アリ)
※会員登録はお店にあるQRコードからメール送信で登録。
入会費等無料

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/05

[陶芸日記]2009年4月5日【春の作陶展】2日目

今日は良い天気で絶好のお花見日和。
朝から作陶展の会場でカフェの給仕お手伝いをさせていただきました。

展示の様子はこちらからどうぞ
桜こころ釉陶展 フォトアルバム
桜こころ釉陶展 フォトアルバム

今日もほとんど途絶えることなくお客様がお見えになっていました。ディスプレイの桜がちょうど良い具合に綻び、春らしい展示空間が演出されています。

こういった展示は、個々の作品造り以上に展示スペース全体の演出がとても重要なものとなります。明かりや植物による装飾のバランスが絶妙で、先生のセンスの良さに感服させられます。

そのうち個展もやってみたいなと思うのですが、個展ともなると、より一層展示全体の演出創出が必要になってきます。そう考えると、こういった展示への参加は大変良い経験になります。


<インフォメーション>
陶芸Space釉 春の作陶展
はなこころ釉陶展」
2009年4月4日(土)~6日(月)11時~19時(最終日~17時)

陶芸教室の会員さんの作品展示・販売があります。※入場・展示観覧無料。カフェコーナーではコーヒーをお楽しみいただけます。 (無料)

西船橋駅 南口から徒歩3分
陶芸Space釉
千葉県船橋市印内町638-1ビューエクセレント201

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/04/04

[陶芸日記]2009年4月4日【春の作陶展】1日目

今週末は陶芸Space釉の春の作陶展。私も作品を出品しています。

今日はその展示会場で終日裏方のお手伝いをしました。大勢のお客様がお見えになってなかなかの盛況振り。私の作品もお買い上げがありました。お買い上げ頂いたお客様、ありがとうございました。

明日も終日会場へお手伝いに行きます。

Exhibition
会場の様子

<インフォメーション>
陶芸Space釉 春の作陶展
はなこころ釉陶展」
2009年4月4日(土)~6日(月)11時~19時(最終日~17時)

陶芸教室の会員さんの作品展示・販売があります。※入場・展示観覧無料。カフェコーナーではコーヒーをお楽しみいただけます。 (無料)

西船橋駅 南口から徒歩3分
陶芸Space釉
千葉県船橋市印内町638-1ビューエクセレント201


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/03

サクラサク

サクラ
今日は日中暖かな小春日和。桜が一気に綻び始めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/02

ラーメン日記[かをりや]入谷

入谷駅近くの「かをりや」。言問通り沿いにあり、パシオ系のデザイン・ディスプレイがパっと目立つ店構えのお店。

胡麻つけ麺をいただきました。

胡麻つけ麺

中太ストレート麺

辛みを抑えた坦々麺といった感じのつけ汁。胡麻の香りが芳ばしい一杯。若干粉っぽさが気になるのと個人的にはちょっと酸味を加えたほうが良いかなと感じました。

うつわ

うつわがロゴ入りで凝ってます。

かをりや


評価:★★☆  (3段階評価)

<かをりや>入谷
食べたラーメン:胡麻つけ麺 650円
スープの種類:胡麻
味の濃さ:濃厚
麺のタイプ:中太ストレート麺
麺の固さ:普通
脂の量:普通


<access>
東京都台東区松が谷4-28-7。
日比谷線「入谷駅」より徒歩3分。
※水曜定休。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »