[陶芸日記]2009年5月30日
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日念願のチケットが届きました。
サイモン&ガーファンクル ライブ in 東京ドーム!!
60年代の伝説のデュオ。今ここに復活。多分これが最後でしょう。私にとって最初にして最後のS&Gのライブ。7月10日(金)もちろん会社はお休みしますよ。
今から期待に胸が高鳴ります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週末は日曜日に午後のペンギン♪ in 江戸川区自然動物園。曇天小雨が時折パラつく空模様。動物園の常設イベントのふれあいコーナー」も雨天中止で、お客さんの姿はほとんど見られず。
ペンギン舎では、ひじきが単独泳いでいて、遊んでくれました。アスールとのカップリング行動は見られず、一時の気まぐれ恋心だったのでしょうかねぇ。
だいずも遊んでくれました。
だいず
だいずは以前はちょっと凶暴な一面があったのですが、最近はだいぶおとなしい性格になってきたみたい。長い事通っているので、個体の性格の移り変わりも気になるんですよねぇ・・・(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地元のハタボウルで早朝ボウリング自主トレの後、ビストロ ヒロでランチ♪ 今日は久々「特製オムライス」をオーダー。
トロトロふわっふわの卵にコクのあるデミグラスソースのハーモニーが堪りません♪時たま無性にこれが食べたくなるんです。
<ビストロ ヒロ>
→HomePage
船橋市本中山3-4-4
TEL:047(302)8887
(オーダーしたランチメニュー)
特製オムライス(サラダ付き)\800
ドリンクセット\100
★★★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
手掛けていた「ぺんぎん明かり」の整形仕上げをしました。
厚みのある部分を削り、明かりの穴を開ける。この後素焼きし、透明釉をかけます。その際、穴を釉薬で埋める「ホタル技法」にします。
因みにこの技法は初挑戦。実験も兼ねています。うまく埋まって焼成されますように。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は終日曇天、強風吹きすさぶ荒れた天候。おかげで洗濯物が大変な事に。陶芸にお出掛けしている間に干しておいたものが強風の影響で飛ばされて・・・。ハンガーに掛けていたものは全滅。全部ベランダの隅に落っこちて固まってました。Yシャツに到ってはベランダの外に飛ばされ落っこちていたものもあり散々。落っこちていたものは全部洗濯やり直しです(;;)
で、陶芸のほうは、先週からはじめた「ペンギン明かり」の整形の続きを着手。轆轤で挽いた本体が厚みがあったので、削りをし、頭、嘴をつける。穴開け仕上げは、来週へ持ち越しです。こうやってみるとちょっと嘴が大きいので、短く調整しようと思います。
それから、先々週挽いたお皿の削り仕上げも行う。途中までうまくいっていたのですが、最後の最後のほうで、渕をポロっと欠いてしまいました。慎重にやっていたつもりだったのですが、余計な負荷が掛かっていたのでしょう。また、ちょっと乾かしすぎていた感じもあり、脆くなっていたのもあったのでしょう。半磁土の扱いは難しいです。
その欠けた皿は、欠けた箇所の内側、一回り小さくリサイズし整形仕上げしました。これもペンギン絵の染付にする予定です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今週は新しい作品制作に取り掛かりました。今度は「明かり」を造ります。もちろんペンギンの明かり♪
半磁土の白い色を活かし、薄造りにして明かりでポっと発光するような感じをイメージしています。また「ホタル技法」も試してみます。ホタル技法とは、穴を開けたところを釉薬で塞ぎ、光で透かしてみるとそこからホタルの光が漏れるように見える事からその名がついた技法です。
その明かりの基本造形を轆轤で挽きました。来週削りと接合など整形仕上げする予定です。
アデリーちゃんも増殖中
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週もボウリング自主トレの後、午後のペンギン in 江戸川区自然動物園。
先週、人懐こい「ひじきちゃん(♀)」がカップリング行動を見せ、いよいよ巣引きかと思っていましたが、今週は打って変って、そんな仲睦まじい様子はみられませんでした。
乙女の恋心は移り変わりが早いって事でしょうかね?飼育員さんが大好きで、飼育員さんの姿を見ると目の色変えて姿を追いかけます。自分をペンギンだと思ってないのかもしれませんね~。
レッサーパンダ舎では、ブナくんがお昼寝タイム。しかし・・・なんちゅう姿で寝ているの(笑) 足・手を見事に畳んで綺麗なL字姿勢。
「なんか文句あっか?」と目配せされました(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週はゴールデンウィーク。普段は週一日の陶芸制作ですが、昨日と今日と2日連続で制作しました。
まずは、整形したお皿の削り。中型2枚と小皿2枚。中型は残念ながら2枚とも削りで失敗。原因は生乾きを無理に削った為。時間を掛けて整形したのにもったいないですが、これも経験・修行のうちです。
小皿は、一枚を失敗。削り仕上げ途中でうっかり手を滑らせて落っことして歪ませてしまいました。2週間分の作業がパーです(T_T)。
失敗にめげず、大きめのお皿を2枚新たに轆轤で挽きました。今度は確り仕上げたいと思います。
それから、増殖中の「アデリーペンギン置物」。写真は素焼きに着色した状態。これに透明釉を吹き付け、本焼きに回します。来週仕上がり予定です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、今年小学校へ入学した姪に入学のお祝いをしました。本当は入学前にするもんなんでしょうけど、忙しさにかまけて、ついつい遅くなってしまいました(^^;
お祝いの品選びにデパートの文具売り場へ行ったのですが、入学祝いの商品は既に時期外れ。その為品選びに困りましたが、結局「テプラ」(テープに名前をタイプする器具)を選びました。新学期はいろいろ身の周りの持ち物が増え、名前書いたりするでしょうし、今後も末永く使えるからいいかなと。
それに、替えテープで「ポケモン」柄のテープが売っていたので、これも付けてあげました。やっぱり子供はアニメキャラクターもの好きですからね。あれやこれやと必要ないものにも付けたがる懸念はありますが(^^; まあ上手に使ってくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のディスカウントショップでお買い物の際、お買い得な一品を発見。
圧力鍋
片手鍋型の「圧力鍋」。これがなんと499円。ついつい買っちゃいました。安過ぎですよね。因みにお店は夏見台の「ジェイソン」です。
早速「豚の角煮」を調理し、美味しくいただきました~♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント