[陶芸日記]2010年2月28日
制作強化週間2日目。「ぺんぎん花器」ほぼ成形できました。あと、来週、細かいところを調整して焼成に回します。
3面のぺんぎん達はこんな感じです。
面の中間はこんな感じ。
宮川香山にはほど遠いですけど、一歩ずつレベルアップしていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
制作強化週間2日目。「ぺんぎん花器」ほぼ成形できました。あと、来週、細かいところを調整して焼成に回します。
3面のぺんぎん達はこんな感じです。
面の中間はこんな感じ。
宮川香山にはほど遠いですけど、一歩ずつレベルアップしていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
早いもので2月も明日で終わり。今週は制作強化週間という事で土日連日陶芸制作です。手掛けている「ぺんぎん花器」の作業の追い込み。あともうちょっとです。
穴窯焼成の為、粘土はコシの強い古信楽を使用しています。粗目で砂利が少々混じる土の為、繊細な掘り込みは難しいので、今回はそこそこの掘り込みで仕上げでまとめます。
今日は色の違う粘土を象嵌しました。上白土と古信楽を混ぜた白っぽい土を練り込み、貼り付けています。明日程よい堅さになったところを削り込み仕上げをします。
周囲3面に異なるポーズのぺんぎんを彫っています。仕上がったら、ちゃんと紹介しますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
クラフト全国公募 第一回北の動物大賞展の全国巡回展示の次の展示予定案内がきました。
「第一回北の動物大賞 福岡展」
会場は、福岡県福岡市の「岩田屋本店」7階美術画廊。
(福岡県福岡市天神2丁目5-35)
平成22年5月12日(水)~17日(月)
午前10:00~午後8:00(最終日午後5時閉場)
出展作品は北の動物大賞展出品作品の他、入選者厳選の売筋クラフト作品の展示販売があります。
ワタクシのは、写真の作品、左「ぺんぎん香合」、右「ぺんぎん醤油さし」の2つが出品されます。(展示のみで即売はせず、注文があればお受けする予定)
関東来ないなぁ・・・(^^;
<後記>ワタクシの出品参加は無くなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
手掛けている「ぺんぎん花器」制作の続きを行いました。
もっと装飾を施す予定なのですが、今日は作業があまり進まず・・・。来週、制作強化週間という事で頑張ります!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨年7月にオープンした新店「新天地」。同じ本八幡南口の「魂麺」のセカンドブランド店という事で、ずっと気になっていたお店に漸く訪問しました。
スタンダードメニューの「新天地ラーメン」をオーダー。白濁のコッテリしたスープに極太麺のガッツリした食感は「角ふじ」系「無限大」を彷彿とさせます。
オーダー時に「にんにく入れますか」と聞かれます。この後人に会う予定はないので迷わずYES!でオーダー。山盛り野菜の上にたっぷり「特性刻みにんにく」が盛られてきます。コッテリ濃厚スープに浮かぶ背脂と刻みタマネギとにんにくのハーモニーが絶妙。がっつりとした歯ごたえの極太麺とも相性バッチリ。
サイドメニューの「今日のご飯」もオーダー。「鶏としめじの炊き込みご飯」味がしっかりご飯に滲みこんでいて普通にメインメニューとしてもいけそうなくらいの美味しさに驚かされます。
この極太麺、実は夜限定。お昼の他のメニュー、醤油・味噌では中太麺なのだそうです。油そば、つけ麺でもこの極太麺、試してみたいですね~。また近々食べに来ようと思います。
評価:★★★ (3段階評価)
<新天地>本八幡
食べた麺:新天地ラーメン 680円
スープの種類:しょうゆ豚骨鶏がら
味の濃さ: コッテリ濃い目
麺のタイプ:極太縮れ麺
麺の固さ:堅め
脂:多め(背油チャッチャ系)
備考:ニンニクお好み調整可
<access>
市川市南八幡5-12-16
JR本八幡南口徒歩7分くらい。
11:30~16:00,17:30〜23:00
11:30〜23:00(土日祝)
水曜定休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
職場の同僚の面々と「江戸風鈴」の製作体験をしてきました。
お世話になったのは「篠原風鈴本舗」さん。場所は江戸川区南篠崎。最寄り駅は都営新宿線の瑞江駅。徒歩12分くらいのところにあります。
ガラス吹きから絵付けまで行い、お持ち帰りのお値段が1,500円とお手軽お気軽な製作体験。10名でぞろぞろと伺ったのですが、こちら団体さんの見学・体験も商いとされているので、対応は手馴れたもの。他にも2、3組のお客さんが見えてましたが、難なく対応されていました。
ガラス吹きは、管へ息を吹くところをやらせてくれますが、ガラスを温めたり管を回したりする操作は、職人の方にお任せ。
ガラスを冷ましている間に絵付けの説明を受けます。陳列されている作品を参考に絵付けのイメージを決めます。陳列されている作品の後ろには、芸能人のサインや写真が多数ありました。いろんな方がこちらを訪れ、体験されているようです。
絵付けは、ガラスの裏側に水性ポスターカラーで行います(※体験の場合)。凹み曲面に慣れない筆・絵の具で描かなければならず、また、筆を入れる角度も制限されるので、細かい描画は大変困難。ヨレヨレな絵になりながらもなんとか描きました。もちろんペンギンですよ(笑)
ケープペンギンとジェンツーペンギンを表と裏と描き分けました。
この「江戸風鈴」は、下面切り口部分がギザギザのままで、ふり管が触れるだけで音が出る仕組みになっているのが特徴。それが涼やかな音色のヒミツなのだそうです。その為、取り扱いに注意が必要です。絵付けの時も気をつけないといけません。
出来上がった風鈴は、大きさ、ガラスの厚さがそれぞれ微妙に異なるので、当然音色も、ひとつひとつ異なります。唯一無二のオリジナル作品。夏場に鳴らすのが楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ペンギン花器の製作を進めました。
ホントに途中の途中の段階(^^; 「浮き彫り」にするための土台をこさえたところです。120度ずつ、3面に異なるポーズのペンギンのレリーフを入れます。
彫りのみでなく、若干色の違う粘土で象嵌も施す予定。仕上げは穴窯焼成になるので、色味は渋く仕上がる予定です。
本日はここまででしたが、コツコツと頑張ります。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨年9月に船橋にオープンした新店「戯拉戯拉」へ往訪。こちら「麺屋あらき」の系列だそうで、期待が持てます。西船橋の「外伝」に続いての新店オープンと勢いがありますね~。
極旨味玉ラーメン
麺屋あらきというと魚介系を活かした味の印象が強いのですが、こちらは豚骨と鶏がらのコッテリ濃厚なスープがウリ。麺も自家製という徹底したこだわりが魅力的です。
自家製 中太ストレート麺
ややポソッとした食感は、濃厚スープとの相性はバッチリ。
味玉は、半熟トロトロ具合が絶妙。
総合的には、ちょっとスープに難点があるかなという印象を受けます。スープの濃厚さはいいのですが、豚骨・鶏がらの旨みはあるものの、それ以外のえぐみが残っており、それが不快な後味として残る感じがします。日によって味も若干異なるでしょうけど、もうちょっと洗練した味で提供して欲しいなと思います。
評価:★★☆ (3段階評価)
<戯拉戯拉>船橋
食べた麺:極旨味玉ラーメン 780円
スープの種類:しょうゆ豚骨鶏がら
味の濃さ: 濃い目
麺のタイプ:中太ストレート麺
麺の固さ:普通
脂:多め
備考:麺の固さ、スープのコッテリ具合等お好み調整可
<access>
船橋市本町4-41-29
JR船橋駅南口徒歩3分くらい。
無限大の通りの一本先(南)の通り
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春の作陶展に向けて、小ペンギン置物を着々と作っています。ぽってりとしたトボガンポーズの子も可愛いでしょ?
写真の子らは、素焼き後に下絵付けをした状態。この後透明釉を吹き付け、本焼成に回します。この他、新しく4羽成形しました。まだまだいっぱい作りますよ~。
それから、先週ベースを作った「ペンギン花器」の制作の続きも行いました。急遽予定を変更して上下逆にしたりしてます(^^;
他にも注文いただいているビヤマグとかいろいろ作りたいものがたくさんあるのですが、手が回らず・・・。でも、今月来月は制作強化月間ちゅう事で頑張ります!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
![]() |
Ave.181 |
愛車マーチを修理に出していて、ここのところ車のお出掛けができなかったのですが、その修理が完了し、今朝、車を引き取りに行き、その足で本八幡ハタボウルへ向かいました。考えてみれば、今年の初投げです。
お得なモーニングサービス、1ゲーム300円(6ゲームまで)でプレイ。174、123、232、147、264、149、で、Ave.181。5ゲーム目、3フレでスピリットをミスした以外11個全部ストライク!自己ベストの279には及びませんでしたが、久々にいいスコアが出ました。
こちらレーンが空いていれば、アメリカン(2本、左右のレーンを交互に投げる方法)で投げさせてくれます。今日もアメリカンでのプレイでしたが、左右のレーンにそれほど差がなく投げやすいコンディションでした。あとは、120台、140台ってのを出さずにいかにまとめるかというところが課題ですね・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クラフト全国公募 第一回北の動物大賞展の全国巡回展示の第二弾の案内が札幌クラフト協会よりきました。今回は関西です。
「第一回北の動物大賞 神戸展」
会場は、神戸の「神戸阪急百貨店」5階催事場。
(兵庫県神戸市中央区東川崎1-7-2)
平成22年4月22日(土)~28日(水)
午前10:00~午後7:00(最終日午後5時閉場)
出店作品は北の動物大賞展出品作品の他、入選者厳選の売筋クラフト作品の展示販売があります。今回もワタシは観に行けませんので(^^;、出品のみ(注文はお受けする予定)です。
こまつかさんとこからは遠いかな・・・。大阪-神戸は結構ありますよね(地理感覚皆無なものでスミマセン)
お時間ありましたらご観覧ください。宜しくおねがいします。
<後記>ワタクシの出品参加は無くなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント