« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011/12/31

2011年を振り返って。2012年に向けて

今年の一番の出来事は、何と言っても3月11日「東日本大震災」。未曾有の大災害に戦々恐々とさせられました。被害に遇われた方々、亡くなられた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。

自分自身を振り返ってみると、昨年と状況・心境はほぼ変わらず。一番力を入れていたのが陶芸制作。

3月に開催された「ペンギン美術展」(長崎ペンギン水族館)に出品させていただき、「キングペンギン賞」を受賞。5月のゴールデンウィークには、その展示鑑賞を兼ねて、5年振りに長崎ペンギン水族館へ往訪し、可愛いペンギン達と戯れてきました。

それから9月には、大阪で開催された「ペンギンアート展」へも出展させていただきました。その際、ブログ・ツイッターでやりとりしている知り合いの方々にも直接お会いする事ができ、大変有意義でした。また、運営業務スタッフの皆様に大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。次回開催の折には私もスタッフ業務のほうに参加させていただければと思っております。

今年作った作品たちは、「ぺんぎんカップ&ソーサ」「ぺんぎん花器」「ぺんぎんミルクピッチャー」「ペンギンどんぶりシリーズ」「ぺんぎん酒器シリーズ」。それから、アクセサリー、ミニ置物、カードホルダー等。

いろいろ作りましたね。でも、まだまだ数も種類も少ないです。 

技術面では、細工成形的な部分では以前よりだいぶこなれてきました。そうなってくるとだんだん陶芸の本質的な深みの部分、釉薬の美しさなどの部分での修練の未熟さが気になってきます。今年は、技術の幅を広げる意味でも、少し違った試みをしてゆきたいと思います。

話は替わって「ボウリング」。陶芸の次ぎに力をいれていました。ほぼ毎週、早朝自主トレやってました(^^; それでも昨年の自己ベスト(299)には届かず、アベレージも昨年同等かそれ以下程度と低迷中。まだまだメンタル面での甘さがあるので、来年は今一度引き締めて、アベレージ200は最低キープしたい。

釣りは、年始に行ったきり。ハゼもワカサギもやってない。限られた時間の中、年に一度か二度できればいいかな。来年も年始に乗合船カワハギ釣り行きリフレッシュしてこようと思います。

ペンギン関係は、先に述べてる「長崎ペンギン水族館」「ペンギンアート展」それから「第20回ペンギン会議」参加。
大阪往訪時には、海遊館と天王寺動物園へ往訪。結構充実していました。 こちらも、やはり陶芸優先で時間が限られてしまいますので、なかなか遠方施設への往訪は難しいところでした。 馴染みの「江戸川区自然動物園」へは、ほぼ毎週通ってますがね(^^;(ボウリング自主トレの後、観にいく流れになってます)
来年はリニューアルした池袋サンシャインや埼玉のペンギンヒルズへも足を運べたらなと思っています。

食べるほうの仕事のほうは、去年と同じ。とりあえずこなせていればいいやという感じ。モチベーションゼロ。定年後の年金問題が取り沙汰されている昨今、このまま会社に身を預けているべきか否か。別の職で生きる方向も頭の片隅に置きつつ、悶々としているところです。

来年に向けての抱負としては、一歩一歩着実に、まずは作品創りを積み重ねること。まだ始めて間がないですからね。積み重ねていけば、いずれ道は開けてくると信じ、前へ進もうと思います。

これまでブログを見てくださった皆様。
今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/25

苔玉会 2011年

今日は苔玉を作る「苔玉会」に参加してきました。

出来上がりはこちら

Mossball

3つの植物を組み合わせ、金銀の水引をつけたお正月用のアレンジで、なかなか豪華な仕上がりでしょう。^^
(植物は、背の高いのが砥草(とくさ)、赤い実をつけているのはゴールテリア。そして黒松)下の白い台、陶皿の花器もセットで付いてきます。

この苔玉会は、普段通っている陶芸教室「陶芸Space釉」で毎年開催されています。因みに去年作った苔玉は残念な事に枯らしてしまったので、今年はしっかり手入れして育てたいと思います(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/12/23

[今週の江戸川zoo]2011年12月23日

3連休初日、ボウリング仲間のKさん、Sさんと南砂で早朝ボウリング交流会の後に江戸川Zooへ往訪。天気は良かったですが、真冬モードの極寒日和。

いつも元気なペンギンくんたちも、さすがにこの寒さは堪えているようでした。

ちくわちゃん
ちくわちゃん

はんぺんくん
はんぺんくん

好奇心旺盛の若鳥コンビの「ちくわ&はんぺん」。いつもは、ちょっと呼べば、泳いで近寄ってきてくれるのですが、今日のこの寒さの中では流石に泳ぐのを躊躇ってました。

また、暖かくなったら遊んでね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/19

[陶芸日記]2011年12月18日:Making

久々の陶芸日記更新(^^;

実は先週は風邪を引いてしまい、制作お休みしてました。
今週は手掛けていた「ぺんぎんカラカラ」の成形作業を行いました。

Making01

完成してるのは、秋の作陶展で展示していたもの。嫁ぎ先が決まっていたのですが、水が漏れるという難点があり、作り直しをさせていただいております。(保険の意味で二つ作ってます)

Making02

ペンギンは皇帝ヒナ。それぞれ少しずつポーズを違えています。というか全く同じには作れないので、自ずと変わってくるのですが(^^;

Making03

このまま年明けまで、しっかりと乾燥させて、成形仕上げと化粧描きして素焼き焼成をします。

お待たせしておりますTさん、暫しお待ちくださいね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/18

ラーメン日記[葛西]タンメンしゃきしゃき:タンメン&餃子セット

タンメン・ぎょうざ専門店「タンメンしゃきしゃき」東葛西店へ往訪。

今年10月あたりから、オープンした新店。都内に何店かフランチャイズ展開しているお店のようです。
メニューラインアップは看板どおりタンメンと餃子のみ。

タンメンと餃子のセット1000円をオーダーしました。(単品は、タンメン700円、餃子450円)

タンメン

野菜たっぷりてんこ盛り。澄んだスープは脂っこさはなく、野菜の旨みがたっぷり感じられるあっさりした感じ。野菜は店名通り、しゃきしゃきで甘みがあります。豚バラ細切れが適量入っており、これの甘み旨みとのバランスもとても良い感じです。

極太平打ち縮れ麺

がっつり食べ応えのある「極太平打ち縮れ麺」。自家製でしょうかね?食感・味は他店で食した浅草開化楼の麺に似た感じ。

最初、あっさり目に感じていたスープは、食べ進んでいくにつれ、味が濃く、しょっぱさが増していく感じ。味に飽きないように計算されたものでしょうかね?最後に残ったスープはかなりの味の濃さになります。スープ好きのワタシは、通常、スープも完食するんですが、流石に残してしまいました(^^;

餃子

餃子は具がたっぷり入っていてジューシー。皮がややパサっとした感じの独特の食感。こちらのお店特製のラー油をつけていただきました。

東陽町にあるタンメン専門店「トナリ」に比べると、セット価格がやや割高感はありますが、美味しく満足の一杯でした。

タンメンしゃきしゃき

「タンメンしゃきしゃき」東葛西店
東京都江戸川区東葛西3-1-25
葛西橋(浦安-葛西間)の葛西側の橋のたもと近く
(葛西橋橋通り(都道10号)の千葉方向道沿い)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/17

[今週の江戸川zoo]2011年12月17日

久々に江戸川zoo往訪記更新・・・サボっててスミマセン(^^;

ちくわちゃん

だいぶ寒くなってきましたが、ペンギンくんたちは元気な様子。
懐こい「ちくわちゃん」はいつものように近寄ってきてくれて遊んでくれました。

ちくわちゃん
ちくわちゃん、ダイブ直前の図

ひじきちゃん
ひじきちゃん

今週は「ひじきちゃん」が久々に遊んでくれました。ここのところ、アスールとペアになって営巣モードが続いていたのですが、今季の営巣モードは終了したみたいですね。


それから、江戸川zooの新しい仲間のご紹介。オタリアの「ちゅら」。今年の8月末にチリからやってきました。

Kirari_chura
「きらり&ちゅら」

展示場で、先輩の「きらり」とじゃれ合って遊ぶ姿を見せてくれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/12

紅葉

紅葉
勤め先近くの紅葉の様子。常緑樹の緑との対照がとても綺麗♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/06

ペンギン会議 第20回全国大会 2011年12月4日

「ペンギン会議」今年も参加させていただきました。
開催場所は、東京「江戸川区総合文化センター」
プログラムの内容は、以下の通り。


  • ペンギン古生物学の現状(足寄動物化石博物館:安藤達郎博士)
  • 2011チリ訪問報告(ペンギン会議:佐野 淳)
  • ペルーのフンボルトペンギンの現状と研究(Dr.Carlos B.Zavalaga)
  • ペンギンアート展2011(ペンギンアート展実行委員会 大田幸一
  • マーガレットのマリンピア復興レポート~笑顔を未来に、元気を明日に~(マリンピア松島水族館 田中 悠介)
  • 長崎ペンギン水族館開館10周年のあゆみ(長崎ペンギン水族館:楠田幸雄)
  • フンボルトペンギン飼育施設リニューアルについて(京都市動物園:佐々木智子)
  • 松前松島水族館の新ペンギン施設の紹介
  • 旭山動物園から-ペンギン特別展のお知らせ(旭川市旭山動物園:田中千春)
  • ペンギンゲーム大会(クイズ、双六)
  • 懇親会~チャリティオークション、二次会呑み会

Conference
講演会場の様子。
参加者約200名(園館関係者+一般参加者)とたくさんの方がお見えでした。

Auction_goods
チャリティーオークションに出品されたペンギングッズの数々。私も作品「ぺんぎんカップ&ソーサー」を出品させていただきました。

Presentation
旭山動物園のプレゼンテーション中の写真の1カット。雪の中蹲るジェンツーペンギンの可愛い姿に思わずシャッターを切りました(^^)可愛すぎる・・・。

講演、ゲーム大会、懇親会。それから2次会呑み会と朝から晩まで、一日楽しんできました(^0^)また次回楽しみにしています。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011/12/05

賞状と盾が届きました

Award

今年、3月19日(土)~6月5日(日)に開催されていた「ペンギン美術展」(長崎ペンギン水族館主催)にて、「キングペンギン賞」をいただいたのですが、その賞状と盾が届きました。

栄誉を称えていただけるのは、嬉しいですねぇ(^0^) 

因みに、その受賞した作品はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/04

近況 2011年12月4日

ここのところblog更新が停滞してましてスミマセン(^^;

陶芸の制作は週末に着々としています。
作陶展で嫁ぎ先の決まった「ぺんぎんカラカラ」に難があった為、作り直しをさせていただく事となり、その作品を鋭意制作中。(写真は次回あたり掲載します)

ボウリングは、毎週の自主トレは欠かさず、昨日はラウンドワンカップ2012予選会に参加。結果は残念ながら、Ave 180台で撃沈。

釣りはここのところご無沙汰。ボチボチ、カワハギやショウサイフグの乗合に行きたいんですけどね。12月は多忙で無理かなぁ・・・。お正月休みに行こうと思ってます。

今日は、これから「ペンギン会議」(江戸川区文化センターで開催)。ペンギンマニアの濃い話を一日楽しんできます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/02

携帯メールアドレス変更しました

標題の通り、携帯電話のメールアドレスを変更しました。
と言うのも、ここ最近になって迷惑メールの数が急増した為。
これまで、一日にせいぜい数通だったものが一気に数十通に・・・。

うっとおしくてシャレにならないので、変えてしまいました。
もろもろ登録の変更が面倒だけど、背に腹は変えられません」(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »