[陶芸日記]皇帝ヒナチビ置物カラーバージョン_20170727
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
恒例となっているボウリング合宿、今年は茨城方面へ一泊二日でお出掛け。 メンバーは仕事関係の知人ボウリング仲間、40~50代の男やもめ4人組。
合宿といっても、ゆるいもので、ワンボックスカーで地方のボウリング場を巡り、温泉宿でのんびりする道楽の旅。初日に2センターを巡り、温泉宿で一泊。2日目の帰途に2センターを巡ります。
初日、最初のセンターは「水戸グリーンボウル」。
昭和の雰囲気漂うウッドレーンのセンター。場内は土足厳禁。入口で靴を預けスリッパに履き替えます。こういうシステムは初めて。地方では、車も土禁と聞いたことがありますが、そういう感覚なのでしょうか。でも、雨などで濡れた土足で場内を歩かれなくて済むので、良いシステムではあります。
昭和の雰囲気とは真逆で、スコアシステムが今風で新しい。なんと操作端末にタブレットPCを採用しています。古いシステムのハード&ソフトのメンテナンスを考えると、こっちのほうが効率的なんでしょうね。
こちらのセンターで5ゲームをプレイ。
スコアは、180/203/211/244/198。 5ゲームトータル:1036。アベレージ:207。ローハイ差:64。
レーンコンディションは、5枚目から外が速く、内側40フィート近辺にオイルの切れ目がある感じ。6枚目を板目並行やや外出し気味で押し込む感じで攻略。比較的安定してなげられました。
移動しながら昼食を摂り、次のセンターへ。 2軒目は「日立ボウルクレーン」。
こちらも昭和の雰囲気漂うウッドレーンのセンター。外装のイラストが渋すぎる(笑)
こちらで3ゲームをプレイ。
スコアは、157/148/244。 3ゲームトータル:594。アベレージ:183。ローハイ差:96。
レーンコンディションは、5枚目から外が速いが、8枚目くらいは結構キレる。内側40フィート近辺にオイルの切れ目がある感じ。ちょい外出し気味で10枚目ラインを押し込む感じで攻略。序盤は探り探りでしたが、最後の最後に攻略を見い出せました。
1日目のメニューはこれで終了。この後、宿へ移動。
豪華な舟盛、キンメのお刺身が美味E:#x266A
お料理一品一品が美味しく、品だくさんで、全て平らげると、お腹いっぱいで動けないくらいになりました(^^;)
温泉で休まり、美味しい料理に舌鼓し、旅情満喫して就寝。
翌朝は、温泉朝風呂からスタートし、朝食。
鍋は、あさりの卵とじ。あさりのお出汁の利いた卵とじ、これまた超美味。他にもおかずが沢山あり、朝から満腹になりました(^^;)
そして2日目のメニュースタート。
1軒目は「K-1ボウル(からしまボウル)_」
まるでこのセンターに合わせたかのような真紅のアロハE:#x266A
磁器製の傘立てが、店内で販売中。特売と言うだけあって安い!荷物になるので買えないのが残念。
こちらのセンターのレーンタイプは、シンセティックレーン。因みにスコアシステムは、一日目最初のセンター「水戸グリーンボウル」と同じものを採用されていました。
5ゲームをプレイ。
スコアは、137/145/139/173/176。 5ゲームトータル:770。アベレージ:154。ローハイ差:39。
レーン手前のオイルが枯れており、手前からボールの回転が喰われる。さらに35フィート近辺にオイルの切れ目があり、そこに触れるとカックンとキレ込み、厚目・裏へ入ってしまう。逆に5枚目から外は速く曲がらないが、10ピン手前だけ極端に切れ、カバーのミスを誘発される(泣)結局突破口を見いだせないまま撃沈でした。
また、ボールがマシンに引っかかるトラブルがあり、ボールに傷が付いたりと悪いことずくめでしたが、こんな経験もまた良い思い出になるかなと(^^;)
そして次のセンターへ。 2軒目は「フジ取手ボウル」。
オーナーの趣味と思われるボウリング関連の工芸品やらグッズ、アクセサリーなどがまるで博物館のように陳列展示されていました。
昔から大きな大会の会場になり、数々の名勝負の舞台となった老舗のセンター。レーンタイプは勿論ウッドです。こちらで5ゲームをプレイ。
スコアは、134/191/209/222/167。 5ゲームトータル:923。アベレージ:185。ローハイ差:88。
レーンコンディションは、内側はノペーっとメリハリない感じ。板目並行では曲がらず。5枚目から外の40フィート近辺にオイルの切れ目があり、そこを使っての攻略となりました。1、2ゲームはポイント探り、3、4ゲームで掴めてきたのですが、最後はミスとスプリットで撃沈。握力も低下してきて、回転が落ちていたかと思う。
2日間、18ゲームのアベレージは、182.1。今回、悪くてもそれなりに合わせて200に乗せたいと思っていたのですが、まだまだ甘かった(^^;)
ということで2日間のメニューは終了。今回も楽しい合宿でした。来年は何処にいくことになりますかね。
<関連ページ>
ボウリング合宿
2009年_中伊豆修善寺
2010年_那須塩原
2011年_伊豆高原
2012年_新潟
2013年_山梨甲府
2014年_千葉南房総
2015年_富山
2017年_茨城(今回)
2018年_群馬
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
9月開催のペンギンアート展に向けて鋭意制作中。
フンボルトペンギンの像(置物)を制作してます。♪(´∀`)
※これは素焼きに絵付け施釉したところ。この後、本焼成して完成します。
うまく仕上がれば、ペンギンアート展に出品します。
<ペンギンアート展2017 情報>
会場:
池袋オレンジギャラリー
(東京都豊島区西池袋1-9-11-103)
会期:
2017年9月16日(土)~ 9月18日(月・祝)
出品作品は、鋭意制作中です。乞うご期待!
(出品作家名は、竹内 明 です)
本展の出品作品は、展示のみもありますが、展示販売もあります。
見るだけでも楽しめます。
是非是非遊びにきてください♪(´∀`)お楽しみに~♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月に入り、蒸し暑い日が続きますが、今日もアロハで元気ハツラツ♪(´∀`)
6月27日~7月3日に着たアロハ~♪
6月27日
6月28日
6月29日
6月30日
7月1日
7月2日
7月3日
※facebookでは、毎日「今日のアロハ」を公開してます。
竹内明のfacebook
https://www.facebook.com/akira.takeuchi.penguin
こちらでも宜しくお願いします♪(´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月開催のペンギンアート展に向けて鋭意制作中。
イワトビペンギンの像(置物)を制作してます。
これの他にもフンボルトペンギンも創ってます。♪(´∀`)
うまく仕上がれば、ペンギンアート展に出品します。
<ペンギンアート展2017 情報>
会場:
池袋オレンジギャラリー
(東京都豊島区西池袋1-9-11-103)
会期:
2017年9月16日(土)~ 9月18日(月・祝)
出品作品は、鋭意制作中です。乞うご期待!
(出品作家名は、竹内 明 です)
本展の出品作品は、展示のみもありますが、展示販売もあります。
見るだけでも楽しめます。
是非是非遊びにきてください♪(´∀`)お楽しみに~♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント