« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020/02/11

第28回ペンギン会議全国大会に参加(2020年2月11日)

今回のペンギン会議は、「長崎ペンギン水族館」の共催誘致で 長崎で行われました。

「第28回ペンギン会議全国大会」in 長崎 2020年2月11日 13時~19時

千葉在住の私は、前日泊しての参加。

前日~当日の長崎紀行記事はこちら
長崎紀行2020年2月(初日)
長崎紀行2020年2月(続き)

第28回ペンギン会議全国大会

プログラム プログラム

プログラム概要は以下の通り
(発表者敬称略)
・「長崎ペンギン物語」講演
 元長崎水族館館長 白井和夫
・「ペンギンに特化した長崎ペンギン水族館」
 長崎ペンギン水族館 田崎智
・「南極でのペンギン調査と研究-サラリーマン、大学院生になる-」
 総合研究大学院大学極域科学専攻博士課程 伊藤健太郎
・「飼育下ペンギンにおける飼育員の個体識別について」
 仙台うみの杜水族館 細田弥由
・フンボルトペンギン換羽時期のずれについて」
 新江ノ島水族館 小形茜
・水族館でのペンギンモドキ骨格レプリカの展示について
特別展「太古からつながる海~化石は語る~」において
 公益財団しまね海洋館 椋本浩二
・「第10回国際ペンギン会議報告」
 葛西臨海水族園 野島大貴
・京阪神3園館連携企画
 「まわって発見!世界のペンギン足型コレクション ペタ、ペタ、ペタ」の開催について
 須磨海浜水族園 石田登己、大阪・海遊館 小林由和、京都水族館 藤本陽介

ペンギン水族館の前身「長崎水族館」からの長い道のりのお話は、熱意・ロマンを感じました。
脱サラしてペンギンの研究をする大学院生のお話も「わかる気がする」共感があり、楽しいお話でした。
骨格からペンギンの進化に関する研究をされているお話や各園館のスタッフ目線でのペンギン観察の発表などもとても興味深く、楽しく拝聴させていただきました。

この長崎での会議に合わせるように、長崎限定販売の記念切手(オンラインでは全国から購入可能)が発行され、会議の会場に郵便局が出張販売までされていました。

長崎ペンギン水族館記念切手
長崎ペンギン水族館記念切手

私は、限定記念切手の情報は知っていたのですが、まさか会議の会場で買えるとは思っていなかったので、当日会議の始まる前に長崎市中央郵便局まで、わざわざ買いに行っていました。なんだか損した気持ちもしつつ、まあ、市内観光も兼ねて散策できたから良しとしましょう。

会議の後、恒例の懇親会がありましたが、帰りの飛行機の時間の都合があり、今回は不参加で、残念でした。

長崎空港内のレストランにて、本長崎紀行での最後の晩餐「五島うどん」を賞味。
五島うどん
五島うどん

お出汁の味が確りした澄んだスープにやわやわの麵。こういううどんも好きです。
地方での開催は、こういう楽しみができるのが嬉しい。
また次回楽しみです。

続きを読む "第28回ペンギン会議全国大会に参加(2020年2月11日)"

| | コメント (0)

長崎紀行2020年2月(続き)

午後から開催の「ペンギン会議」までの時間潰しに会場周辺を散策。 丁度昨晩、長崎市内周辺で「長崎ランタンフェスティバル」が開催されていて、 その祭り跡をみることができました。

長崎ランタンフェスティバル2020 長崎ランタンフェスティバル2020長崎ランタンフェスティバル2020長崎ランタンフェスティバル2020長崎ランタンフェスティバル2020長崎ランタンフェスティバル2020長崎めがね橋長崎ランタンフェスティバル2020長崎ランタンフェスティバル2020長崎ランタンフェスティバル2020

どれも趣向があり、造形・彩色が素晴らしい。

夜、灯しているところを見られなかったのがとても残念。

川に浮かぶ「浮きランタン」もありました。水面に映る灯りもさぞ綺麗だったことでしょう。

市内のランタン祭り跡を観てまわり、中華街で昼食。「皿うどん」を賞味。 長崎皿うどん長崎皿うどん 長崎皿うどん

長崎といえば、ちゃんぽん、皿うどんですよね~。 美味しかったです。

中華街を後に、ペンギン会議の会場へ向かいました。
第28回ペンギン会議全国大会に参加

前日の長崎紀行はこちら
長崎紀行2020年2月(初日)に戻る

続きを読む "長崎紀行2020年2月(続き)"

| | コメント (0)

2020/02/10

長崎紀行2020年2月(初日)

恒例で参加しているイベント「ペンギン会議」。 今年は長崎での開催ということで、参加のため一路長崎へ。

会議の会期は2月11日(祝)ですが、前日入りして長崎市周辺を観光。

長崎空港
長崎空港の到着ロビー。
ウエルカム感満載のディスプレイ。

空港から長崎駅へ向かい、駅前で昼食。 名物の長崎ちゃんぽんを賞味。

中華大八
中華大八

中華大八店内
中華大八店内
お昼時、地元の常連さんで賑わい、満席・順番待ち状態。

中華大八ちゃんぽん
ちゃんぽん750円
美味しい一杯、ごちそうさまでした。

そして、長崎ペンギン水族館へ。 長崎ペンギン水族館
長崎ペンギン水族館
9年ぶり3回目の往訪。何度来てもワクワクします。

フンボルトペンギン
温帯ゾーンのフンボルトペンギン

亜南極ゾーン
亜南極ゾーンのキング&イワトビペンギン

亜南極ゾーン
亜南極ゾーン、遊泳の図

ジェンツーペンギン
亜南極ゾーンのジェンツーペンギン

ふれあいビーチ
ふれあいビーチのフンボルトペンギン

ふれあいビーチ
ふれあいビーチ、近くに寄れます。
嬉しい(笑)

ケープペンギン
温帯ゾーンのケープちゃん

ペンギンずくしの水族館、お昼から閉館間際まで満喫しました。

夕食は、新地中華街傍のチャイデリカというお店で「長崎焼小籠包」を賞味。

長崎焼小籠包
長崎焼小籠包

鶏肉のお粥と酸辣湯麵 鶏肉のお粥と酸辣湯麵

飲茶美味しかった。

明日は、午後からペンギン会議。午前中は会場近辺を散策します。

長崎紀行2020年2月(続き)へ進む

続きを読む "長崎紀行2020年2月(初日)"

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »